会員登録
看護職/正社員/あなたの経験を介護施設で活かしませんか(一般 - フルタイム)
社会福祉法人喜寿会 特別養護老人ホーム福寿園 - 沖縄県宜野湾市字赤道2-7-2 「特別養護老人ホーム福寿園」

お気に入り

看護職/正社員/あなたの経験を介護施設で活かしませんか
従来型特別養護老人ホーム福寿園であなたの経験を高齢者福祉に活かしませんか? 【7時30分~16時30分の仕事内容】 ・経管栄養者の朝食に係る吸引、注入、内服、物品洗浄等 ・処置、内服薬のカット、 【10時30分~19時30分の仕事内容】 ・経管栄養者の昼食に係る吸引、注入、内服、物品洗浄等 ・点眼、15時の水分注入、 ・経管栄養者の夕食に係る吸引、注入、内服、物品洗浄等 ※どの時間帯も2名体制ですので安心して仕事ができます。 ※夜勤なし/オンコール 月6回程度 ※慣れてからの実施です ※介護職35名在籍し充実した看護業務を行えます
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
901-2205
沖縄県宜野湾市字赤道2-7-2 「特別養護老人ホーム福寿園」
0分
宜野湾市 赤道バス停から徒歩5分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり) 就業中の喫煙禁止。休憩時間のみ所定箇所で喫煙可能です。
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢を上限として募集・採用する為
不問
あれば尚可
高齢者福祉事業未経験者、ブランクある方も歓迎です。
専用ソフトでの記録となりますので簡単なキーボード入力が出来れば大丈夫です。
必須
必須
未選択
いずれかの免許・資格所持で可
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)231,120円~256,900円
21.5日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日)
208,120円~218,900円
資格
15000円
30000円
資格手当  15,000 円~30,000 円
特定手当
5000円
5000円
特定手当手当  5,000 円~5,000 円
ベースアップ
3000円
3000円
ベースアップ手当  3,000 円~3,000 円
なし
なし
オンコール手当 1000円/1回 月5~6回程度仕事に慣れてから入って頂きます。  また、オンコール業務に入った月より10,000円基本給に加給となります。 
月給
実費支給(上限あり)
月額
12900円
月額 12,900円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 10 日
あり
(前年度実績 あり)
1800円
1800円
金額 1月あたり 1,800 円 ~ 1,800 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3.2ヶ月分
賞与月数 計 3.2ヶ月分(前年度実績)
交替制(シフト制)
(1)7時30分~16時30分
(2)10時30分~19時30分
(1)(2)のシフト勤務
なし
なし
60分
107日
休日
その他
毎 週
週2日休み(月9回休み。勤務表により振り分けます※希望も可能です)2月は月8回休み(閏年は9回)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生 その他
業務災害総合
加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
なし
眠りスキャンを導入し介護のICT化を進め業務の負担軽減と職員の病気ケガ時の費用をハイパーメディカル保険で補償、資格手当、資格取得援助も充実し安心して働ける職場です。
あり
あり
なし
あり
あり
あり
該当者なし
なし
非該当
1人
増員
面接(予定1回)
面接選考後
面接後 3日以内
郵送 電話
随時
901-2205
沖縄県宜野湾市字赤道2-7-2 「特別養護老人ホーム福寿園」
必要
必要
必要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
求職者マイページ
面接時に履歴書持参
選考後は返却
見学も可能ですので、見学により職場環境を知って頂きたいと思い ます。希望の方は気軽に相談下さい。
総務課 お気軽にお問合せ下さい。 
ヒガ
比嘉
098-892-1333
098-892-4176
fukujuenen@gmail.com
190人
70人
45人
24人
1993年
平成5年
法人理念「健やかな長寿・家族との絆・豊かな地域福祉」を掲げ、特別養護老人ホーム福寿園、ショートステイ、デイサービス、居宅支援事業所を運営し高齢者福祉の向上に努めています。
施設長
大田 和也
3360005001806

ご興味をもたれたら求人番号「47020-03195851」を必ずお控えください。

このページの情報は、沖縄公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※沖縄公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。