会員登録
訪問介護員(ホームヘルパー)(一般 - フルタイム)
株式会社 NewCreate(どこでもホームヘルプサービス) - 宮崎県宮崎市花ケ島町入道2230番地4 イースヒルズ1F

お気に入り

訪問介護員(ホームヘルパー)
・高齢者や障がいの方々の在宅での生活を支えます。 「利用者様のこだわりに寄り添う事が私達の仕事です」  ご自宅を訪問し家事支援(掃除や調理等)・身体介護(食事介 助・入浴介助・排泄介助等)の支援は勿論、障害のある方の外出支援等で、利用者様らしさを一緒に考え住み慣れた地域で生活していくことを支えるやりがいのあり仕事です。 ・先輩スタッフが自信がつくまで何度も同行を行います。 ・訪問介護は一人で行く現場が基本ですがスタッフ間ですぐに共有できるツールもあり、利用者の様子に変化があれば確認をし訪問する事や、いつでも相談する事ができ孤独感等はありません。 ・「家庭や子育ての空いた時間で仕事をしたい」というご自身のラ イフスタイルに合わせてシフト作成を行います。
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
880-0036
宮崎県宮崎市花ケ島町入道2230番地4 イースヒルズ1F
宮崎神宮駅 から 徒歩5分
徒歩
5分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
65歳
(65歳以下)
定年を上限
定年年齢66歳のため
不問
あれば尚可
訪問介護経験者採用優遇 未経験者の場合同行や研修実施の為心配なし
必須
あれば尚可
あれば尚可
実務者研修(あれば尚可)
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)181,000円~190,000円
21.5日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日)
170,000円~170,000円
処遇改善
10000円
15000円
処遇改善手当  10,000 円~15,000 円
資格
1000円
5000円
資格手当  1,000 円~5,000 円
なし
なし
・皆勤手当:10,000円 ・家族手当:配偶者10,000円       子・親 5,000円 ・正月出勤手当2,000円/日  ・深夜割増分別途支給
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 15 日
あり
(前年度実績 あり)
5000円
30000円
金額 1月あたり 5,000 円 ~ 30,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3ヶ月分
賞与月数 計 3ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
1
又は 7時 00分 ~ 0時 00分 の間の8時間程度
・時間は相談に応じます ・サービスに応じて1日2時間の日もあれば 1日8時間の日もあったりします 
あり
月平均30時間
あり
利用者都合による臨時業務及び突発対応かつ新規雇用が困難な状況等は1ヶ月60時間、6回限度、1年間720時間まで延長できる
60分
107日
休日
その他
その他
勤務表による
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
3年
あり(勤続 3年以上)
なし
なし
なし
66歳
あり (一律 66歳)
あり
なし
なし
なし
当社の強みは数多くの事例を経験。特に障がい者の利用が多い。全従業員の物心両面の幸福があってこそ最高のサービスができる。そのために健康経営を宣言!皆が笑顔でいられる会社を目指します。
あり
あり
なし
なし
あり
あり
なし
UIJターン歓迎
2人
その他
利用者増員の為の増員募集
面接(予定1回)
面接選考後
面接後 3日以内
郵送 電話 Eメール
随時
880-0036
宮崎県宮崎市花ケ島町入道2230番地4 イースヒルズ1F
宮崎神宮駅 から 徒歩5分
徒歩
必要
必要
不要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書
求職者マイページ
面接時持参
求人者の責任にて廃棄
履歴書には写真不要です。 自主応募の場合は紹介状不要です。
総務部
マスダ ・ゴトウ
増田・後藤
0985-26-1396
0985-31-8366
misato-goto@new-create.jp
26人
25人
20人
10人
1996年
平成8年
300万円
高齢者や障がい者宅への訪問介護。屋外での移動や通院、気分転換時の外出介護の手助け。介護送迎サービス。制度では対応する事のできないサービスを行う有料ヘルパー。在宅生活での安心を提供。
代表取締役
大津山 裕介
1350002017477

ご興味をもたれたら求人番号「45010-20060951」を必ずお控えください。

このページの情報は、宮崎公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※宮崎公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。