会員登録
【技術職】送電線保守業務/日向支店(一般 - フルタイム)
三桜電気工業 株式会社 - 宮崎県日向市大王町1丁目6番地1 「三桜電気工業株式会社 日向支店」

お気に入り

【技術職】送電線保守業務/日向支店
・ライフラインである電力の安定供給を守る為。九州電力送配電 (株)の保有する送電線の保安業務を行います。 <主な担当業務> ・九州電力送配電(株)及び(株)九電ハイテックより委託を受 けて日向支店管内の特別高圧送電線の巡視、保守メンテナンス業務 ・鉄塔敷地他の除草及び線下支障木伐採の現場管理業務と交渉業務 ・上記作業の計画・報告書等の書類作成業務  *山間部での作業があります *高所作業があります  変更範囲:変更なし
正社員
派遣・請負ではない
派45-300076
雇用期間の定めなし
非該当
883-0061
宮崎県日向市大王町1丁目6番地1 「三桜電気工業株式会社 日向支店」
日向市駅 から 車5分
5分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
喫煙専用場所設置(業務なし)
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
18歳
30歳
(18歳 ~ 30歳)
キャリア形成
労働安全衛生法による年齢制限(高所)・キャリア形成
必須
高校以上
不問
PCスキル有(エクセル・ワード)※入社後の習得でも可
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
(AT限定不可)
試用期間あり
期間3ヶ月
同条件
月額(a+b)171,000円~218,000円
21.2日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日)
136,000円~183,000円
職能
35000円
35000円
職能手当  35,000 円~35,000 円
なし
なし
資格手当(取得資格に応じて給料に加算2千円~/月) 家族手当(配偶者1万円)     (第2子迄1万5千円、第3子~2万円) 出張手当 医療費の補助(10万円/年…社員+扶養家族) 医療保険の補助(30歳未満社員の医療保険全額負担)
月給
実費支給(上限あり)
月額
31600円
月額 31,600円
固定(月末)
その他
翌月末日
あり
(前年度実績 あり)
21000円
27000円
金額 1月あたり 21,000 円 ~ 27,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
3回
賞与月数
8.9ヶ月分
賞与月数 計 8.9ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1年単位)
(1)8時00分~17時00分
<勤務体系> 1年単位の変形労働時間制を採用(所定の労働日・休 日・時間を各人のシフト表で決定し週平均39時間07分で調整)
あり
月平均19時間
あり
繁忙期などで臨時的必要がある場合 年6回を限度とし、月99時間、年720時間までできる。
60分
110日
休日
その他
その他
当社カレンダーに準ずる。長期休暇(GW、お盆、年末年始)リフレッシュ休暇5日、慶弔休暇、介護育児休暇(男性取得実績有)
雇用 労災 健康 厚生 財形
加入
3年
あり(勤続 3年以上)
なし
あり
なし
確定拠出年金
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
あり
社員の人間性と個性を尊重し、個々の能力の開発とゆとりある生活の実現を目指します。※事業所静止画像あり 【厚生年金:特定適用事業所】
あり
あり
なし
あり
あり
なし
なし
なし
UIJターン歓迎
2人
未選択
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 10日以内
面接選考後
面接後 10日以内
郵送 電話
その他
後日連絡
883-0021
宮崎県日向市大王町1丁目6番地1 「三桜電気工業 株式会社 日向支店」
日向市駅 から 車5分
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
郵送 求職者マイページ
880-2112
宮崎県宮崎市大字小松字下川原1158-11
求人者の責任にて廃棄
自主応募の場合は紹介状を不要とする。
管理本部 人事総務部 人事課
タニザワ
谷澤
0985-47-4077
0985-47-2764
soumu@misakura.co.jp
319人
7人
1人
0人
1946年
昭和21年
6,000万円
架空・地中送電線路工事、保守点検等の設備保全業務、測量工事、内線電気設備工事、畜産汚水処理設備の建設・保守メンテナンス、オール電化工事、BBIQ等の提供工事
代表取締役会長 兼 社長
大野 信介
3350001001983

ご興味をもたれたら求人番号「45010-10085451」を必ずお控えください。

このページの情報は、宮崎公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※宮崎公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。