会員登録
【技術系総合職】生産・製造技術(一般 - フルタイム)
ヤマハ熊本プロダクツ 株式会社 - 熊本県八代市新港町4丁目8番地

お気に入り

【技術系総合職】生産・製造技術
*図面に基づき、製品化に必要な品質、素材、コストの検討を  行います。検討した内容から生産ラインの工程設計や治具開発を 行い、製造部門を牽引・支援します。 ・生産製造技術開発全般(鋳造、加工、塗装成形、組立) ・生産設計・設備導入・工程設計 ・デジタル技術開発、生産導入・新機種立ち上げ  特に鋳造職場においては、新規金型設計、金型立ち上げ、移設、 工程設計を行います。 ※本社への出張が年に数回発生します。また稀に海外への出張も  あります。 (変更の範囲)会社の定める業務 ◎ハローワークの紹介状が必要です。
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
866-0034
熊本県八代市新港町4丁目8番地
転勤なし ※将来的にヤマハ発動機株式会社への出向の可能性があります
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢を上限として募集
必須
高専以上
理工学部、機械系、電気系等
必須
生産/製造技術などのご経験がある方 または 機械設計のご経験がある方
Word、Excel、PowerPointの基本操作
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3ケ月
同条件
月額(a+b)250,000円~320,000円
20.3日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日)
250,000円~320,000円
なし
なし
家族手当、資格手当  *賃金は、年齢経験等を考慮の上、社内規定に従い  決定します。
月給
実費支給(上限あり)
月額
41600円
月額 41,600円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
2.00
3.00
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
6ヶ月分
賞与月数 計 6ヶ月分(前年度実績)
フレックスタイム制
(1)8時00分~17時00分
フレックスタイム制あり 【コアタイム】10:10~14:50
あり
月平均15時間
あり
労使協約による
60分
121日
休日
休日
休日
土日その他
毎 週
長期休暇(年3回:GW、夏季、年末年始)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 15日
雇用 労災 健康 厚生 財形
未加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
あり
あり
確定拠出年金 確定給付年金
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
単身用あり
自己負担 8,500円 (会社規定による)
なし
あり
製品の設計、製造を担い、鋳造・加工・塗装成形・組立の全工程を行う一貫性生産工場を持つ完成機メーカーです。
あり
あり
なし
なし
あり
なし
あり
UIJターン歓迎
5人
増員
面接(予定2回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 5日以内
面接選考後
面接後 10日以内
郵送 電話 Eメール
随時
866-0034
熊本県八代市新港町4丁目8番地
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送
又は持参
866-0034
熊本県八代市新港町4丁目8番地
選考後は返却
筆記試験:SPI
人事総務グループ
ヨネハラ
米原
0965-37-2121
0965-37-2104
Iori_Yonehara@y-k-p.co.jp
541人
541人
76人
6人
1998年
平成10年
4億9,000万円
ヤマハ発動機グループにおけるマリン事業の中核拠点として、船外機(マリンエンジン)を製造しています。
代表取締役社長
大石 賢二
6330001013929

ご興味をもたれたら求人番号「43020-00990751」を必ずお控えください。

このページの情報は、八代公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※八代公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。