会員登録
就労継続支援B型 職業指導員・生活支援員(一般 - フルタイム)
特定非営利活動法人 熊本すずらん会 - 熊本県熊本市西区上高橋1丁目3-15 「特定非営利活動法人 熊本すずらん会」

お気に入り

就労継続支援B型 職業指導員・生活支援員
★理念:一人ひとりの働く幸せを見つけ、叶えられるように     助け合おう □障害者就労継続支援B型事業所「就労センターすずらん」で  障害者の就労支援をするとともに、仲間づくり・役割・楽しみ  を支援しています。利用者さんが仕事をする時に、仕事をしやすいように工夫したり、相談や見守りによってお手伝いする仕事です。 □作業:お菓子/雑貨作り・販売、農作業、フルーツキャップ折り、シール貼り、パソコン入力、地域づくりなど *事業所への送迎あり(往復1時間程度の範囲) トライアル雇用併用求人(令和7.4.17受理) 【変更の範囲:変更なし】
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1丁目3-15 「特定非営利活動法人 熊本すずらん会」
0分
産交「上代」バス停 から 徒歩1分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
*屋外に喫煙所があります。
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
64歳
(64歳以下)
定年を上限
定年年齢を上限として募集するもの
不問
あれば尚可
障害者福祉・介護福祉等の経験
あれば尚可
あれば尚可
未選択
※福祉・介護関連の有資格者優遇
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)167,000円~205,700円
21.4日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.4日)
153,000円~184,700円
処遇改善
14000円
21000円
処遇改善手当  14,000 円~21,000 円
なし
なし
*基本給は、経験等考慮し決定します。 ・資格手当  初任研4千円/実務研6千円/介福・社福1万円 ・家族手当(扶養家族のみ)  配偶者7千円、子ども3千円/人
月給
実費支給(上限あり)
月額
10000円
月額 10,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 15 日
あり
(前年度実績 あり)
1000円
2200円
金額 1月あたり 1,000 円 ~ 2,200 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2ヶ月分
賞与月数 計 2ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時30分
あり
月平均2時間
なし
60分
108日
休日
休日
休日
土日その他
毎 週
*イベント等により、休日を振替える場合もあります。 *年末年始休暇(12/31~1/3)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
加入
なし
なし
なし
65歳
あり (一律 65歳)
なし
67歳
あり (上限 67歳まで)
なし
なし
脳卒中の当事者や支援者による「脳卒中者友の会」を基盤としており、利用者の主体性を尊重し、自立に向けての支援を行っていきたい。
あり
あり
あり
なし
あり
なし
なし
UIJターン歓迎
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 5日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1丁目3-15 「特定非営利活動法人 熊本すずらん会」
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
郵送 求職者マイページ
860-0068 熊本市西区上代1丁目19-10          有限会社リハビリ介護研究所 所長「玉垣」宛
860-0068 熊本市西区上代1丁目19-10          有限会社リハビリ介護研究所 所長「玉垣」宛
求人者の責任にて廃棄
事務局長
タマガキ カズコ
玉垣 和子
096-319-8030
096-319-8040
8人
7人
6人
3人
1999年
平成11年
障害者の就労継続支援B型事業 脳卒中者や障害者の健康と生活を支援する事業
理事長
玉垣 均
3330005001809

ご興味をもたれたら求人番号「43010-12602551」を必ずお控えください。

このページの情報は、熊本公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※熊本公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。