会員登録
介護職員/有料老人ホーム・メディカルビレッジ桃園(一般 - フルタイム)
医療法人 はるか - 福岡県北九州市八幡東区桃園1丁目5-1 「メディカルビレッジ桃園」

お気に入り

介護職員/有料老人ホーム・メディカルビレッジ桃園
ご利用者様のご自宅(居室)へ1日に複数回訪問し必要なタイミングで柔軟にサービスを提供致します。 ・オムツ交換・体位変換 ・食事介助 ・清掃等 ・簡単なパソコン入力(慣れるまでは指導いたします) *夜勤は、月に4~6回程度です。(相談可) *113床(1階15床、2階46床、3階46床、4階6床)の 住宅型有料老人ホームです。職員は各階に配属されます。 *入浴介助が業務に含まれていないため、身体的な負担が少なく介護が初めての方やブランクのある方も無理なく初められます。  業務の変更範囲:会社の定める業務
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
805-0068
福岡県北九州市八幡東区桃園1丁目5-1 「メディカルビレッジ桃園」
JR八幡駅 から 徒歩20分
徒歩
20分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
あり 転勤範囲
八幡西区陣山・清納・千代ケ崎(任意)
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢が60歳のため
不問
あれば尚可
介護実務経験
エクセル・ワード基本操作
必須
あれば尚可
あれば尚可
試用期間あり
1ヶ月
同条件
月額(a+b)225,000円~288,000円
21.5日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日)
162,000円~225,000円
処遇改善加算
33000円
33000円
処遇改善加算手当  33,000 円~33,000 円
特定処遇改善
21000円
21000円
特定処遇改善手当  21,000 円~21,000 円
処遇改善支援
9000円
9000円
処遇改善支援手当  9,000 円~9,000 円
なし
なし
夜勤手当:1回9000円処遇込み 資格手当・ヘルパー2級:2000円     ・ヘルパー1級:3000円     ・介護福祉士:7000円     ・社会福祉士:10000円 ※その他手当は「求人に関する特記事項」参照
月給
実費支給(上限あり)
月額
10000円
月額 10,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 20 日
あり
(前年度実績 あり)
1000円
5000円
金額 1月あたり 1,000 円 ~ 5,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2ヶ月分
賞与月数 計 2ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)7時00分~16時00分
(2)10時30分~19時30分
(3)16時30分~9時30分
(1)から(4)はシフト制 (3)は夜勤 ※夜勤なし、(4)8:30~17:30のみの勤務でも可
あり
月平均5時間
なし
60分
107日
休日
その他
その他
シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 18日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
4年
あり(勤続 4年以上)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
なし
その方らしく安心して生活ができるようにチームでサポートしながら、治療からお看取りまで総合的に対応する医療・介護事業を行っております。
あり
あり
なし
あり
あり
あり
あり
非該当
2人
増員
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 3日以内
面接選考後
面接後 10日以内
郵送 電話
その他
書類選考後連絡
805-0068
福岡県北九州市八幡東区桃園1丁目5-1 「メディカルビレッジ桃園」
JR八幡駅 から 徒歩10分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
郵送
805-0068
福岡県北九州市八幡東区桃園1丁目5-1 「メディカルビレッジ桃園」
選考後は返却
管理者
ヨネダ
米田
093-671-1141
093-671-1114
kanata1141@yahoo.co.jp
350人
50人
30人
3人
2012年
平成24年
320億円
外来診療と緩和ケア・一般病棟の病院運営及び有料老人ホーム等、介護保険事業を同一の医療法人内で運営しています。 特に緩和ケア・在宅医療に力を入れています。
理事長
福永 源太
8290805008672

ご興味をもたれたら求人番号「40040-12676151」を必ずお控えください。

このページの情報は、八幡公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※八幡公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。