会員登録
事業推進業務(一般 - パート)
(一社)高知県農業会議 - 高知県高知市丸ノ内1-7-52 高知県庁西庁舎3F

お気に入り

事業推進業務
・農業技術を習得するための研修を受ける就農希望者に対して国及び県の補助金を交付する一連の事務です。   ・社用車未所有のため、出張には自家用車の使用が必要です  (走行距離に応じて旅費支給)  変更範囲:変更なし (ただし更新された場合は、事業所の定める業務の範囲内で変更の可能性があります)
パート労働者
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
2025/12/01
2026/03/31
令和7年12月1日~令和8年3月31日
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
予算状況、仕事量、本人の業務成績による 更新回数上限4回
事業所所在地と同じ
非該当
780-0850
高知県高知市丸ノ内1-7-52 高知県庁西庁舎3F
JR入明駅 から 車3分
3分
とさでん交通 グランド通電停から徒歩3分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 なし
なし
不問
不問
あれば尚可
県や市町村などでの農業関係業務・事務 国や県の補助金業務
エクセル、ワード、電子メール、WEBブラウザーなどを活用した業務が可能であること。
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
1ヶ月
同条件
時間額(a+b)1,300円~1,560円
基本給(時間換算額)
1,300円~1,560円
なし
なし
*時間額は月給÷月の勤務時間(100時間)で算出しています
月給
130000円
156000円
130,000 円~156,000 円
実費支給(上限あり)
月額
3300円
月額 3,300円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 16 日
なし
なし
(1)8時30分~17時15分
出勤日は月・火・金の週3日となります(詳細は話し合いのうえ決定します)
なし
なし
60分
週3日 ~ 週3日
労働日数について相談可
休日
休日
休日
休日
休日
休日
水木土日祝日その他
毎 週
年末年始:12月29日~1月3日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
あり
法律に基づいて昭和29年に指定法人として設立され、平成28年に一般社団法人に移行した。国県の補助金と市町村、農業団体等賛助会員の任意の拠出金によって財政が賄われている。
あり
あり
なし
なし
なし
あり
あり
なし
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
面接選考後
面接後 1日以内
電話 Eメール
その他
書類選考11月14日、面接選考11月21日
780-0850
高知県高知市丸ノ内1-7-52 高知県庁西庁舎3F
JR入明駅 から 車3分
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
郵送
780-0850
高知県高知市丸ノ内1-7-52 高知県庁西庁舎3F
求人者の責任にて廃棄
書類選考結果は11月17日までにメールで、面接選考結果は11月25日に電話又はメールで連絡します
採用担当
採用担当者
088-824-8555
088-824-8593
kochikaigi@nca.or.jp
11人
9人
2人
2人
1954年
昭和29年
農地法による農地転用の許可に関する答申等法令業務と農政活動として国、県等行政庁への意見の公表や農業委員会業務の支援、新規就農者等の担い手の確保・育成、法人化への支援等。
会長
大野 哲
4490005006469

ご興味をもたれたら求人番号「39010-22370251」を必ずお控えください。

このページの情報は、高知公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※高知公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。