会員登録
一般事務(正規職員)(一般 - フルタイム)
公益財団法人 丸亀市福祉事業団 - 香川県丸亀市大手町二丁目1-7

お気に入り

一般事務(正規職員)
公の施設の管理運営等、事業団が行う事業の企画及び一般事務 等  丸亀市から指定管理を受けた公の施設等、市関連の事業所における業務となります。  事務連絡等、公用車を運転する場合があります。  採用予定時期は令和8年4月1日です。  募集期間:令和7年9月26日~令和7年10月10日  「変更範囲:会社の定める業務」
正社員
派遣・請負ではない
派37-300077
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目1-7
JR丸亀駅 から 徒歩13分
徒歩
13分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
あり 転勤範囲
丸亀市から指定管理を受けた公の施設等市関連の事業所
年齢制限 あり
40歳
(40歳以下)
キャリア形成
長期勤務によるキャリア形成を図る観点
必須
高校以上
高等学校を卒業した人、もしくは同等の資格があると認める人
不問
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)195,800円~287,900円
20.2日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日)
195,800円~287,900円
なし
なし
当財団規程に基づき扶養手当、住居手当、時間外勤務手当等が支給されます。
月給
実費支給(上限あり)
月額
30700円
月額 30,700円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
あり
(前年度実績 なし)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.1ヶ月分
賞与月数 計 4.1ヶ月分(前年度実績)
交替制(シフト制)
(1)8時30分~17時15分
1
又は 8時 30分 ~ 22時 00分 の間の8時間程度
配属先により就業時間は異なります。 (面接時にご説明いたします。)
あり
月平均10時間
あり
突発的な仕様変更・事故クレーム等の対応が発生時、年6回を限度として、1ヶ月80時間、年660時間まで延長可能
60分
122日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
シフト制(勤務地により休日は異なります。) 年末年始(12/29~1/3)、特別休暇など
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日
雇用 労災 健康 厚生
加入
なし
なし
なし
65歳
あり (一律 65歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
あり
公共の福祉増進へ寄与するための施策として、地域文化の振興・創造及び発信、生涯学習の推進、児童の健全な育成等を行うとともに、活動財源確保のために人材派遣事業等も展開している。
あり
あり
あり
なし
あり
あり
なし
なし
UIJターン歓迎
3人
増員
面接(予定1回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 20日以内
郵送
その他
別途連絡
763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目1-7
JR丸亀駅 から 徒歩13分
徒歩
必要
必要
必要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
写真1枚(裏に氏名明記)
郵送
763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目1-7
選考後は返却
応募書類は令和7年10月10日(金)17時までに必着 一次試験・二次試験:筆記試験  三次試験:面接
総務部
タカバタケ・ヨコゼキ
高畑・横関
0877-23-1091
0877-23-1094
170人
23人
19人
13人
1977年
昭和52年
300万円
丸亀市の施設の管理、運営
理事長
植村 利克
7470005004793

ご興味をもたれたら求人番号「37020-09173051」を必ずお控えください。

このページの情報は、丸亀公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※丸亀公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。