会員登録
舞台技術職(一般 - フルタイム)
公益財団法人 鳥取県文化振興財団 - 鳥取県立県民文化会館(鳥取市尚徳町101-5)又は 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉市駄経寺町212-5)

お気に入り

舞台技術職
  鳥取県文化振興財団が鳥取県から管理等を受託している  施設(鳥取県立県民会館又は鳥取県立倉吉未来中心)において、  舞台技術(舞台・照明・音響等)の提供、舞台の保守点検業務及び   文化振興事業の実施等並びに施設の運営管理等を行う。  ※採用日:令和8年4月1日付(予定)  ★募集案内を安定所窓口にて配付してあります。  必ずご確認のうえ、申込み手続きを行ってください。  変更範囲:会社の定める業務
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
680-0017
鳥取県立県民文化会館(鳥取市尚徳町101-5)又は 鳥取県立倉吉未来中心(倉吉市駄経寺町212-5)
鳥取駅 から 徒歩20分
徒歩
20分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 なし
あり 転勤範囲
鳥取県東部、中部
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢が60歳の為
必須
高校以上
必須
高等学校以上を卒業した者(同等程度者を含む)で、舞台技術に関する知識を有する者又は舞台技術に係る経験を2年以上有する者であること
エクセル、ワード等が取り扱えること
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)183,800円~207,700円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
183,800円~207,700円
なし
なし
住宅手当、扶養手当、時間外勤務手当、休日勤務手当
月給
実費支給(上限あり)
月額
150000円
月額 150,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
あり
(前年度実績 なし)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3.35ヶ月分
賞与月数 計 3.35ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)8時30分~17時30分
(2)9時30分~18時30分
(3)13時00分~22時00分
(1)~(3)のほか、12:30~21:30の勤務あり
あり
月平均20時間
あり
利用延長や自然災害のときは、年4回を限度として、1ヶ月70時間まで、1年450時間までできる。
60分
125日
休日
休日
月その他
その他
月毎に作成する勤務編成表のとおり ※有給休暇は4月採用で年15日付与※暦年で1年について20日
雇用 労災 健康 厚生 財形
加入
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
あり
鳥取県の文化向上を目的として、鳥取県の100%出資により設立された公益財団法人です。
あり
あり
あり
なし
あり
なし
あり
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 10日以内
面接選考後
面接後 9日以内
郵送
その他
9月21日(日)10:00~受付、10:30~専門試験
680-0017
鳥取県鳥取市尚徳町101-5 鳥取県立県民文化会館〈とりぎん文化会館〉
鳥取駅 から 徒歩20分
徒歩
必要
不要
不要
不要
ハローワーク紹介状
指定の受験申込書類を提出
郵送
持参も可
680-0017
鳥取県鳥取市尚徳町101-5
求人者の責任にて廃棄
一次審査(書類審査)通過者には二次審査(採用試験)を案内します。
事務局長
ナカガワ ヨシヒロ
中川 善博
0857-21-9011
0857-21-8705
kenbun-info@tottori-caf.or.jp
51人
50人
21人
1992年
平成4年
20億円
文化芸術の振興、創造及び鑑賞普及事業の実施 とりぎん文化会館・倉吉未来中心の管理運営等
理事長
山本 仁志
1270005000455

ご興味をもたれたら求人番号「31010-07841351」を必ずお控えください。

このページの情報は、鳥取公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※鳥取公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。