会員登録
生活支援員(女性棟配属)(一般 - フルタイム)
社会福祉法人 在友会  フレンズまきば - 奈良県北葛城郡上牧町大字上牧900-1  

お気に入り

生活支援員(女性棟配属)
◇知的に障がいをお持ちの方の日常生活全般における支援をして  頂きます。ご自身のペースに合わせて1つずつお教えします。 *業務内容:入浴食事介助/外出同行/行事企画/余暇支援、等。 *夜間帯の巡回や見守り(仮眠OK)。 *「フレンズまきば」では、日常生活において自立されている方が  比較的多く、その方々が今できていることをサポートしつつ、  伸ばして頂けるような支援計画を提供しております。簡単な手作  業や室内運動などの機能維持から、近隣地域へ外出同行、プラス  チックケース梱包の内職作業、絵画制作など、様々なメニューに  取り組まれている利用者さんの活動をサポートします。 ◆女性棟への配属になりますので、同性介助の点をご理解下さい。 【変更範囲】会社の定める業務
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
639-0214
奈良県北葛城郡上牧町大字上牧900-1  
JR和歌山線 志都美駅 から 徒歩25分
徒歩
25分
*マイカー通勤の場合、無料駐車場あり。
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
18歳
64歳
(18歳 ~ 64歳)
定年を上限
定年が65歳のため、夜勤があるため
不問
不問
※基本的な操作や文字入力が出来る方が望ましい。
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  あれば尚可
試用期間あり
3ヶ月程度
同条件
月額(a+b)205,600円~251,600円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
177,100円~223,100円
食事
3500円
3500円
食事手当  3,500 円~3,500 円
処遇
10000円
10000円
処遇手当  10,000 円~10,000 円
ベースアップ
9000円
9000円
ベースアップ手当  9,000 円~9,000 円
臨時特例
6000円
6000円
臨時特例手当  6,000 円~6,000 円
なし
なし
資格手当:2,000円~10,000円 夜勤手当:5,000円(1回) 会議手当:2,000円(1回) 扶養手当:5,000円     (配偶者・18歳以下の子1人につき) 役職手当:3,000円~30,000円
月給
実費支給(上限あり)
月額
20000円
月額 20,000円
15日
固定(月末以外) 毎月 15 日
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
0円
13000円
金額 1月あたり 0 円 ~ 13,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与金額
200000円
賞与金額 200,000 円 ~(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)9時00分~18時00分
(2)7時00分~16時00分
(3)12時00分~21時00分
(1)日勤 (2)早出 (3)遅出 (4)夜勤16:00~翌10:00
あり
月平均3時間
なし
60分
122日
休日
その他
毎 週
休日はシフトカレンダーによる。各月の休日日数は1月・8月・12月=11日 2月=9日 3月~7月・9月~11月=10日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
あり(勤続期間不問)
なし
なし
なし
65歳
あり (一律 65歳)
なし
なし
なし
なし
当施設の基本理念は「心のやすらぎ」「体の充実」「地域との対話」の3点を掲げています。自由な社風の中においても、障害のある方と共に、従業員一同、しっかりと歩みを進めております。
あり
あり
なし
なし
あり
なし
あり
非該当
2人
増員
面接(予定1回)
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
639-0214
奈良県北葛城郡上牧町大字上牧900-1  
JR和歌山線 志都美駅 から 徒歩25分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
面接時に持参
求人者の責任にて廃棄
採用係
採用係
0745-76-1111
0745-76-6682
170人
38人
18人
10人
2004年
平成16年
知的に障がいのある方の支援施設です。現在は施設入所をはじめ、放課後等デイサービス、就労支援事業などを通じて、様々な福祉サービスの提供をさせて頂いております。
理事長
在原 修一
8150005006615

ご興味をもたれたら求人番号「29020-04190651」を必ずお控えください。

このページの情報は、大和高田公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※大和高田公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。