会員登録
(正)事務職員(一般 - フルタイム)
社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 - 兵庫県神戸市中央区磯上通3丁目1番32号 こうべ市民福祉交流センター4階

お気に入り

(正)事務職員
地域福祉を推進する業務子育て支援に関する業務権利擁護に関する業務在宅高齢者・障がい者支援に関する業務福祉人材の開発・育成に関する業務法人運営・総務・経理・企画・広報などの業務  ※受験資格については特記事項を確認してください。       【変更範囲:協議会の定める業務】
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
651-0086
兵庫県神戸市中央区磯上通3丁目1番32号 こうべ市民福祉交流センター4階
各線 三宮駅 から 徒歩15分
徒歩
15分
就業場所は、採用後に決定致します。
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
あり 転勤範囲
神戸市内
年齢制限 あり
61歳
(61歳以下)
定年を上限
事業所定年が62歳のため
必須
高専以上
不問
不問
必須
必須
必須
教員免許 必須
いずれかの免許・資格所持で可
普通自動車運転免許  あれば尚可
試用期間あり
採用後6カ月間
同条件
月額(a+b)242,592円~294,560円
20.1日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.1日)
216,600円~263,000円
総合職
25992円
31560円
総合職手当  25,992 円~31,560 円
なし
なし
大卒者の場合。 経歴に応じて上記範囲内にて初任給を決定
月給
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 20 日
あり
(前年度実績 あり)
7000円
7000円
金額 1月あたり 7,000 円 ~ 7,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.6ヶ月分
賞与月数 計 4.6ヶ月分(前年度実績)
(1)8時45分~17時30分
あり
月平均11時間
あり
決算等の業務により、45時間/月まで、720時間/年、年6回を限度として実施可能と条項記載し労使締結済み
60分
123日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
イベント等により土日祝に勤務を命ずる場合あり。その場合、振替休を付与する。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
62歳
あり (一律 62歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
なし
地域住民が健康で明るい暮らしがおくれるよう、公私関係者の参加を得て、地域住民の福祉の向上を図る神戸市関連の団体です。 (社会福祉法に基づく)
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
非該当
2人
未選択
面接(予定2回) 筆記試験
面接選考後
面接後 50日以内
その他
Eメール
その他
応募多数の場合締切日以降に応募書類による選考を実施
651-0086
兵庫県神戸市中央区磯上通3丁目1番32号 こうべ市民福祉交流センター4階
各線 三宮駅 から 徒歩15分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
HPよりエントリー
求人者の責任にて廃棄
履歴書は所定の様式有。エントリーはHP内エントリーフォームより。筆記試験:SPI検査
総務部
総合職採用担当
078-271-5314
078-271-5366
1,179人
571人
441人
166人
1951年
昭和26年
高齢者・障がい者等の権利擁護にかかる総合支援事業を展開する「権利擁護支援部」や「在宅福祉センター」(市内4ヶ所)、児童館の運営等、地域に根ざした活動を展開しています。
理事長
小原 一徳
1140005002340

ご興味をもたれたら求人番号「28020-16641151」を必ずお控えください。

このページの情報は、灘公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※灘公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。