ログイン
会員登録
トップ
求人情報を検索する
製造の求人
求人詳細
製造補助(一般 - パート)
大阪ジルコン工業 株式会社 - 大阪府大東市新田境町8-6
募集内容・仕事内容
給与・手当
労働時間
待遇
働きやすさ
選考
会社情報
お気に入り
職種
製造補助
仕事内容
原材料を準備、及び機械清掃等 製品を入れるドラム缶やペール缶を再利用する為、ラベルを剥がして洗浄する。 使用済み原料の袋や容器を廃棄用カゴに入れる。 製造者の補助(製品ラベル貼りや充填梱包作業の手伝い) 工場内の整理整頓 変更範囲:変更なし
雇用形態
パート労働者
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
なし
職種・派遣/請負
派遣・請負ではない
雇用期間の定め
雇用期間の定めなし
就業場所が事業所所在地に同じ
事業所所在地と同じ
在宅勤務
非該当
就業場所/郵便番号
574-0051
就業場所/住所
大阪府大東市新田境町8-6
就業場所/最寄り駅
京阪バス 西御領駅 から 徒歩2分
就業場所/事業所までの交通手段
徒歩
就業場所/事業所までの所要時間
2分
就業場所/受動喫煙対策の有無
あり
就業場所/受動喫煙対策の内容
喫煙室設置
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
喫煙場所以外では禁煙
マイカー通勤可否
不可
転勤の可能性の有無
なし
年齢制限
不問
学歴不問
不問
必要な経験等不問
不問
免許・資格要否1(名称)
あれば尚可
免許・資格要否2(名称)
未選択
免許・資格要否3(名称)
未選択
試用期間の有無
試用期間あり
試用期間の期間
1ヶ月
試用期間中の労働条件変更有無
同条件
賃金
時間額(a+b)1,114円~1,300円
基本給
基本給(時間換算額)
1,114円~1,300円
固定残業代有無
なし
固定残業代
なし
賃金形態
時給
通勤手当区分
実費支給(上限なし)
賃金締切日/毎月(締切日)
20日
賃金締切日
固定(月末以外) 毎月 20 日
賃金支払日
固定(月末以外) 当月 28 日
昇給有無
なし
賞与有無
なし
就業時間限定時間程度
1
就業時間限定時間
又は 8時 30分 ~ 17時 30分 の間の6時間程度
就業時間に関する特記事項
時間は相談に応じます
時間外労働有無
なし
36協定における特別条項有無
なし
休憩時間(分)
0分
週所定労働日数
週3日 ~ 週5日
土曜
休日
日曜
休日
祝日
休日
他
休日
休日
土日祝日その他
週休二日制
毎 週
休日・週休2日制その他の場合
お盆休み 年末年始
加入保険等
労災
退職金共済
未加入
企業年金/厚生年金基金
なし
企業年金/確定拠出年金
なし
企業年金/確定給付年金
なし
定年制
なし
再雇用
なし
勤務延長
なし
利用可能託児施設の有無
なし
労働組合有無
なし
会社の特長
塗型剤の専業メーカーとして、高品質な製品を提供とお客様に即した製品開発を行っています。技術を誠意で顧客満足の向上。 常に鋳造業界の未来を見つめ、たゆまない挑戦を続けます。
就業規則フルタイム
あり
就業規則パート
あり
職務給制度の有無
なし
復職制度の有無
なし
育児休業取得実績有無
なし
介護休業取得実績有無
なし
看護休暇取得実績有無
なし
UIJターン歓迎
非該当
採用人数
1人
募集理由区分
増員
選考方法
面接(予定1回)
結果通知タイミング/面接選考後
面接選考後
面接選考結果通知/面接後
面接後 5日以内
通知方法
郵送 電話 Eメール
選考日時区分
随時
選考場所/郵便番号
574-0051
選考場所/住所
大阪府大東市新田境町8-6
選考場所/最寄り駅
京阪バス 西御領駅 から 徒歩2分
選考場所/交通手段
徒歩
応募書類等/ハローワーク紹介状
必要
応募書類等/履歴書
必要
応募書類等/履歴書写真貼付
必要
応募書類等/職務経歴書
不要
応募書類等/ジョブ・カード
不要
携行品
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
送付方法その他
面接時持参
応募書類の返戻有無
選考後は返却
選考担当者課係名/役職名
社長
選考担当者氏名フリガナ
タカハシ
選考担当者氏名漢字
高橋
選考担当者TEL
072-871-4321
選考担当者FAX
072-871-4325
従業員数企業全体
9人
従業員数就業場所
9人
従業員数うち女性
2人
従業員数うちパート
0人
創業設立年(西暦)
1954年
創業
昭和29年
資本金
2,000万円
事業内容
鋳物用耐熱離型剤(塗型剤)の製造
代表者役職
代表取締役
代表者名
高橋 康輝
法人番号
6122001015166
ご興味をもたれたら求人番号「27180-09840151」を必ずお控えください。
このページの情報は、門真公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※門真公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。