会員登録
帰宅困難者対策コーディネーター業務(一般 - パート)
大阪市 危機管理室 - 大阪府大阪市北区中之島 1-3-20

お気に入り

帰宅困難者対策コーディネーター業務
・帰宅困難者対策協議会の事務局業務(企画運営、資料作成、プレゼンテーション等)、防災セミナー・訓練等の受付・対応・補助、電話応対、郵便送受、資料作成、文書管理その他事務補助全般 ・大阪市内に本店及び支店を置く事業所等(以下、「事業者等」という。)への帰宅困難者対策を含む防災講演の実施(講演資料の収集・作成を含む) ・事業所等を対象とした帰宅困難者対策としての一斉帰宅抑制の周知と啓発業務・事業所等が帰宅困難者対応マニュアル等を作成する際の作成支援業務・帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設の確保等に向けた民間事業者との交渉・その他、大阪市内主要ターミナル駅周辺事業者と協力して実施する防災に必要な業務で、危機管理室防災計画担当課長が必要と認める業務 【変更範囲:変更なし】
パート労働者
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2025/07/01
2026/03/31
令和7年7月1日~令和8年3月31日
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
勤務実績に応じて再度任用される場合があります。 (2回まで最長3年)
事業所所在地と同じ
非該当
530-8201
大阪府大阪市北区中之島 1-3-20
大阪メトロ・京阪 淀屋橋駅 から 徒歩1分
徒歩
1分
・大阪市内一円に出張あり
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
なし
不問
不問
必須
以下のいずれかに該当する者(防災に関する業務に従事したことがある者、防災に関する講演会・研修会で講演経験がある者、大学及び大学院で防災に関する科目の単位を修得したことがある者)
パソコンソフト(Word、Excel、PowerPoint、Outlook等)を使用して、文書作成、集計作業等の基本操作ができる者(資格不問)
未選択
未選択
未選択
地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者
試用期間なし
時間額(a+b)1,343円~1,847円
基本給(時間換算額)
1,343円~1,847円
なし
なし
月給÷123時間
月給
165300円
227244円
165,300 円~227,244 円
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 17 日
なし
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.6ヶ月分
賞与月数 計 4.6ヶ月分(前年度実績)
(1)9時15分~17時30分
(2)10時15分~17時00分
週30時間勤務(1日7時間30分×4日間又は、1日6時間×5日間(1)(2)選択可)
なし
なし
45分
4日
週4日 以上
休日
休日
休日
土日祝日
毎 週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 12日
雇用 公災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
ー 
あり
あり
なし
なし
なし
なし
なし
非該当
1人
未選択
面接(予定1回) 書類選考 筆記試験
面接選考後
面接後 14日以内
郵送
その他
令和7年5月23日(金)もしくは5月25日(日)
530-8201
大阪府大阪市北区中之島 1-3-20
大阪メトロ・京阪 淀屋橋駅 から 徒歩1分
徒歩
必要
不要
不要
不要
ハローワーク紹介状
特記事項をご確認ください
郵送
530-8201
大阪府大阪市北区中之島 1-3-20
求人者の責任にて廃棄
大阪市危機管理室
ホリコシ
堀越
06-6208-8841
06-6202-3776
35,665人
61人
6人
16人
1889年
明治22年
地方自治体
大阪市長
横山 英幸
6000020271004

ご興味をもたれたら求人番号「27020-25499751」を必ずお控えください。

このページの情報は、梅田公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※梅田公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。