会員登録
介護職/てくてく(一般 - フルタイム)
特定非営利活動法人 てくてく - 京都府長岡京市一文橋2丁目25-19 特定非営利活動法人 てくてく

お気に入り

介護職/てくてく
【グループホーム入居者及びショートステイ利用者の生活支援】 知的障害や身体・知的の重複障害のある利用者の介護業務。 日常生活のサポート(食事・排泄・入浴・着替え・口腔ケア等の 身体介護。及び、調理・掃除・洗濯などの家事援助等) コミュニケーションのサポート(利用者との会話やレクリエー ションの企画など) 施設の環境整備(清掃・安全管理など)、利用者の生活全般の 支援に従事。 【ホームヘルプ・ガイドヘルプの仕事】 重症心身障害または知的障害のある利用者のお宅を訪問し、入浴・ 着替え・排泄・口腔ケア・外出等の支援になります。 【変更範囲:変更なし】
正社員以外
常勤契約職員
あり
令和7年1月に1名を常勤契約職員から正社員に転換
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
0ヶ月
1年0ヶ月
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
契約期間満了時の業務量・能力、勤務成績、勤務態度・従事している業務の進捗状況・法人の経営状況により判断。
非該当
617-0825
京都府長岡京市一文橋2丁目25-19 特定非営利活動法人 てくてく
阪急 長岡天神駅/JR長岡京駅 から 徒歩15分
徒歩
15分
サービス提供地域の範囲(長岡京市・向日市・大山崎町・京都市(桂川以西))での勤務あり。詳細はHP参照。
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
あり 転勤範囲
事業所所在地(長岡京市・向日市・大山崎町)の範囲での異動あり
年齢制限 あり
18歳
(18歳以上)
法令の規定により年齢制限がある
労働基準法等法令で年齢制限の規定があるため
不問
あれば尚可
障害者支援の経験もしくは、介護職の経験
日々の支援記録作成時はタブレット端末もしくはパソコンでの入力操作が必要
不問
未選択
未選択
未選択
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)211,100円~217,700円
20.5日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.5日)
195,800円~202,400円
処遇改善特例
15300円
15300円
処遇改善特例手当  15,300 円~15,300 円
なし
なし
*資格手当:3000円~5000円 (介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士) *住居手当:上限27000円 (借家で自らが契約者に限る) *深夜勤務は割増賃金支給
月給
実費支給(上限あり)
月額
24000円
月額 24,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
800円
800円
金額 1月あたり 800 円 ~ 800 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2ヶ月分
賞与月数 計 2ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)15時45分~9時30分
(2)15時45分~20時15分
(3)7時00分~9時30分
1
又は 7時 00分 ~ 21時 00分 の間の6時間以上
毎月1日を起算日とする1ヵ月単位変形労働時間制、 1週平均40時間以内。時間は都合にわせて相談可。 勤務地により、若干、就業時間が異なります。 (2)(3)は休憩なし
あり
月平均15時間
あり
臨時的な業務の増大や緊急対応時、15時間/日、96時間/月、720時間/年、4回/年
120分
119日
休日
その他
毎 週
*休日は相談に応じます。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
制度の枠に捉われず、障がいのある方々がその人らしく生きていけるよう事業及び活動を展開しています。
あり
あり
あり
なし
あり
なし
あり
なし
UIJターン歓迎
2人
欠員補充
面接(予定1回)
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 Eメール
随時
617-0825
京都府長岡京市一文橋2丁目25-26
阪急 長岡天神駅 から 徒歩15分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 求職者マイページ
面接時持参
選考後は返却
事務長
ナカヤ ユキコ
中矢 裕紀子
075-957-5350
075-957-5350
info@tekuteku.jp
80人
23人
23人
18人
2002年
平成14年
居宅介護事業 共同生活援助事業 短期入所事業
理事長
尾瀬 順次
8130005006534

ご興味をもたれたら求人番号「26020-24356051」を必ずお控えください。

このページの情報は、京都七条公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※京都七条公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。