会員登録
寺社仏閣・文化財|電気工事士 消防設備士(一般 - フルタイム)
足立電気工業 株式会社 - 京都府京都市南区東九条西明田町34-21

お気に入り

寺社仏閣・文化財|電気工事士 消防設備士
主に京都市内の寺社仏閣で、電気工事や消防設備の工事・点検を行う仕事です。文化財に関わる現場も多いため、丁寧で確実な作業が求められます。長年受け継がれてきた建物や文化を守る、責任ある仕事です。  最初は簡単な作業からはじめていただきます。また、各種資格取得費用は当社が負担いたしますので、日常業務を通じて技術向上が可能です。  *弊社インスタグラムで日々の作業風景をアップしています。 https://www.instagram.com/adachi_electric_ind 【変更範囲:変更なし】
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
601-8045
京都府京都市南区東九条西明田町34-21
JR 京都駅 から 徒歩10分
徒歩
10分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
なし
年齢制限 あり
44歳
(44歳以下)
キャリア形成
長期勤続によるキャリア形成を図る目的で若年者を募集するため
必須
高校以上
不問
基本的なPC操作(Word,Excel)
あれば尚可
あれば尚可
あれば尚可
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3か月
同条件
月額(a+b)240,000円~450,000円
20.9日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.9日)
240,000円~450,000円
なし
なし
*資格手当:3,000~ *皆勤手当:20,000~ *家族手当:5,000~
月給
実費支給(上限あり)
月額
7100円
月額 7,100円
20日
固定(月末以外) 毎月 20 日
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
3000円
金額 1月あたり 3,000 円 ~(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2ヶ月分
賞与月数 計 2ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時30分
*業務の都合により、早出・遅出勤務をお願いすることがありますが、事前にご相談のうえ調整いたします。
あり
月平均10時間
あり
設備の故障や災害復旧の緊急対応時に臨時的な時間外労働が発生する場合があります。*発生頻度はごく稀です。(*特記事項参照)
60分
114日
休日
休日
休日
日祝日その他
毎 週
*祝日がない週は土曜日が休み
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
65歳
あり (一律 65歳)
75歳
あり (上限 75歳まで)
なし
なし
なし
京都市内の寺社仏閣の電気工事や消防設備工事・点検を行っています。
あり
あり
なし
なし
なし
なし
なし
UIJターン歓迎
1人
増員
面接(予定1回)
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
601-8045
京都府京都市南区東九条西明田町34-21
JR 京都駅 から 徒歩10分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
求職者マイページ
面接時に持参
選考後は返却
※ミスマッチを防ぐため、面接前に簡単な電話で業務内容などの  ご説明を行っています。
代表取締役社長
トクマル マサノリ
徳丸 正憲
075-681-4461
075-681-9767
office@adachidenki.co.jp
6人
6人
2人
0人
1973年
昭和48年
1,000万円
京都市内の神社・寺院等の電気工事・消防設備工事および点検を行っています。
代表取締役社長
徳丸 正憲
4130001009916

ご興味をもたれたら求人番号「26020-21070551」を必ずお控えください。

このページの情報は、京都七条公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※京都七条公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。