会員登録
一般事務職(一般 - フルタイム)
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター - 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  ひと・まち交流館 地下1階 

お気に入り

一般事務職
(1)庶務、施設運営関連 庶務、理事会運営、賛助会員管理、パソコン管理、視察対応(プレゼン含む)、施設管理運営 (2)労務関連 採用事務、職員研修会企画・実施、勤怠確認 (3)企画・広報関連 ニュースレター発行、ホームページ・メルマガ・SNS運営、寄付獲得施策企画  【変更範囲:法人の定める業務】
正社員以外
嘱託職員
あり
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
1年
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
勤務成績等が良好と判断した場合 *更新回数上限:4回まで
事業所所在地と同じ
非該当
600-8127
京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  ひと・まち交流館 地下1階 
京阪:清水五条駅 から 徒歩5分
徒歩
5分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
事務所内禁煙
不可
なし
不問
必須
短大以上
不問
エクセルとワードを使用して業務を進められる(エクセルは一般的な関数が使用できること。)
不問
未選択
未選択
未選択
試用期間あり
3ケ月
同条件
月額(a+b)218,500円~218,500円
20.1日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.1日)
218,500円~218,500円
なし
なし
各種資格手当有
月給
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
なし
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2.3ヶ月分
賞与月数 計 2.3ヶ月分(前年度実績)
交替制(シフト制)
(1)8時45分~17時30分
(2)12時15分~21時00分
原則として、午前8時45分から午後5時30分(1箇月に数回程度は午後0時15分から午後9時までの勤務有り)
あり
月平均10時間
なし
60分
123日
休日
その他
その他
年末年始(12月29日~翌年1月4日)、4週間を通じて8日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日に相当する日数
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
住民・企業・行政が力を合わせ、パートナーシップのまちづくりを推進するために、三者の橋渡し役となる公益法人。
あり
なし
なし
なし
なし
なし
なし
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送
随時
600-8127
京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  ひと・まち交流館 地下1階 
京阪:清水五条駅 から 徒歩5分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
募集要項・特記事項参照
郵送
600-8127
京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  ひと・まち交流館 地下1階 
求人者の責任にて廃棄
管理課 課長
075-354-8701
075-354-8704
20人
14人
7人
0人
1997年
平成9年
6,000万円
景観・まちづくりに関する啓発・情報提供、相談学習・研修、活動支援、交流促進、斫究・開発、京都市景観・まちづくりセンターの管理運営
理事長
高田 光雄
9130005012812

ご興味をもたれたら求人番号「26020-05411851」を必ずお控えください。

このページの情報は、京都七条公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※京都七条公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。