会員登録
機械オペレーターおよび仕分け作業(一般 - フルタイム)
株式会社サニックスホールディングス 日野工場 - 滋賀県蒲生郡日野町奥之池565-13 日野第2工業団地内

お気に入り

機械オペレーターおよび仕分け作業
不要になったプラスチックの中間処理(リサイクル)、燃料化事業を行っています。 ・燃料化機械のオペレーター ・工場内で受け入れた廃プラスチックの仕分け作業  *夜勤含む交替勤務(シフトは他社員との調整により決定) *リフト・重機免許をお持ちの方は重機・リフトオペレーターの仕事をしていただく場合があります。 *免許のない方は入社後に取得していただきます。 *業務の変更範囲:変更なし
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
529-1610
滋賀県蒲生郡日野町奥之池565-13 日野第2工業団地内
近江鉄道 日野駅 から 車20分
20分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙所あり
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
18歳
44歳
(18歳 ~ 44歳)
法令の規定により年齢制限がある
労働基準法第61条(深夜業禁止)・長期勤続によるキャリア形成
不問
不問
不問
未選択
未選択
未選択
試用期間あり
4ヶ月
同条件
月額(a+b)265,000円~291,000円
20.4日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日)
170,000円~196,000円
技能
50000円
50000円
技能手当  50,000 円~50,000 円
地域
25000円
25000円
地域手当  25,000 円~25,000 円
あり
あり (20,000円~20,000円)
時間外労働の有無にかかわらず、20,000円(9~10時間の時間外労働分)を固定残業代として支給し、この額を超える割増賃金は追加で支給します。
■役職手当:3,000円~10,000円 ■社外資格手当:3,000円~30,000円  *資格ごとに支給/指定資格あり ■夜勤手当:10,000円/月(月あたり1回でも夜勤をした場合、回数にかかわらず支給)
月給
実費支給(上限あり)
月額
30000円
月額 30,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
1000円
12000円
金額 1月あたり 1,000 円 ~ 12,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
1ヶ月分
賞与月数 計 1ヶ月分(前年度実績)
交替制(シフト制)
(1)5時00分~14時00分
(2)8時30分~17時30分
(3)20時00分~5時00分
(4)14:30~23:30、(5)20:00~5:00 (6)23:30~8:30 *(1)~(6)を基本のシフトパターンとするシフト制
あり
月平均20時間
あり
需要の季節的な増大等の場合、年6回を限度として1ヶ月78時間まで、1年720時間まで延長できる。
60分
120日
休日
休日
日その他
毎 週
当社カレンダーによる 年末年始・GW・夏季休暇あり
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生 財形
未加入
3年
あり(勤続 3年以上)
なし
あり
なし
確定拠出年金
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
東証一部上場。総合環境衛生管理事業。資源循環型発電システム・太陽光発電システム等。静脈企業のパイオニアであり、エネルギー創造企業として、人と環境のより良い関係を創造します。
あり
あり
なし
なし
あり
なし
なし
なし
UIJターン歓迎
2人
増員
面接(予定1回) 筆記試験
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
529-1610
滋賀県蒲生郡日野町奥之池565-13 日野第2工業団地内
近江鉄道 日野駅 から 車20分
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
選考日に持参
選考後は返却
選考方法は、面接と筆記試験(一般常識)です。
採用担当
0748-52-6121
0748-52-6133
2,049人
22人
3人
3人
1978年
昭和53年
42億538万円
環境資源開発事業。廃プラスチック類の燃料化リサイクル・循環型発電システム等、循環型社会構築を目指します。 公正採用選考・人権啓発担当者:有 4001-127467-1
採用担当
中西 貴人
6290001001327

ご興味をもたれたら求人番号「25040-06021651」を必ずお控えください。

このページの情報は、東近江公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※東近江公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。