会員登録
雇用均等指導員/雇用環境・均等室(一般 - パート)
静岡労働局 - 静岡県静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎5階

お気に入り

雇用均等指導員/雇用環境・均等室
男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、パート・有期雇用労働法、労働施策総合推進法(ハラスメント対策)、女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法の施行に関する次の業務を行う。 ●電話・面接による労働者、事業主等からの相談対応。 ●相談を端緒とした報告徴収等、紛争解決の援助及び調停に関する業務。 ●訪問等による事業主等に対する指導及び支援、事例収集。 ●事業主等を対象とした説明会等における説明、相談対応、指導。 ●上記業務に付帯する一般的な業務(電話応対、資料・報告書等の作成、システム入力、書類整理、発送業務 等) ●室内の応援体制による他の業務への応援・補助業務を行う。 ※変更範囲:変更なし
パート労働者
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2025/12/01
2026/03/31
令和7年12月1日~令和8年3月31日
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
任期(雇用期間)の更新は、勤務実績、勤務態度、能力及び従事する事業の予算の状況等により判断します。
非該当
420-8639
静岡県静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎5階
JR静岡駅 から 徒歩15分
徒歩
15分
※変更範囲:変更なし
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 なし
なし
不問
必須
高校以上
必須
労働分野における法令の知識を有し、企業等においてその法令に係る実務経験がある方
パソコン(ワード・エクセル)の操作
あれば尚可
未選択
未選択
事業所訪問の際に、公用車を運転することがあります。
普通自動車運転免許  あれば尚可
試用期間なし
時間額(a+b)1,989円~2,122円
基本給(時間換算額)
1,989円~2,122円
なし
なし
・時間額=日給÷6.5時間 ・賃金は学歴、職歴を考慮して決定 ・再採用者は別途勤務歴を考慮して決定
日給
12930円
13792円
12,930 円~13,792 円
実費支給(上限あり)
月額
150000円
月額 150,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 16 日
なし
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.6ヶ月分
賞与月数 計 4.6ヶ月分(前年度実績)
交替制(シフト制)
(1)8時30分~16時00分
(2)9時45分~17時15分
*1日6.5時間 月16日勤務 *2交代制に対応できる方
なし
なし
60分
4日
週4日 程度
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
年末年始(12/29~1/3)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 7日
雇用 公災 厚生 その他
共済組合
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
あり
労働行政は、仕事を探している人や働く人々、事業主の皆さんと広く接し、働く環境の整備、職業の確保、男女の均等な雇用機会の確保のために様々な任務を行っています。
なし
なし
なし
なし
あり
あり
あり
非該当
1人
欠員補充
面接(予定2回)
面接選考後
面接後 14日以内
郵送 電話
その他
面接日・時間はハローワークからの電話連絡時に伝達
420-8639
静岡県静岡市葵区追手町9-50 静岡地方合同庁舎内
JR静岡駅 から 徒歩15分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
ジョブカード追加可
郵送
面接日前日必着
〒420-8639 静岡市葵区追手町9-50 静岡地方合同庁舎5階 雇用環境・均等室 土屋宛
〒420-8639 静岡市葵区追手町9-50 静岡地方合同庁舎5階 雇用環境・均等室 土屋宛
選考後は返却
応募にはハローワークの紹介状が必要となります。
雇用環境・均等室
ツチヤ
土屋
054-252-5310
68,479人
54人
25人
41人
1947年
昭和22年
厚生労働省の出先機関として労働基準監督署及びハローワークを管轄しております。労働局においては、労働基準行政、職業安定行政、雇用均等行政の3つの分野を総合的に運営しています。
局長
國分 一行
6000012070001

ご興味をもたれたら求人番号「22010-25652251」を必ずお控えください。

このページの情報は、静岡公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※静岡公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。