会員登録
総合職/第二新卒の方も歓迎★土日祝休み★年休125日(一般 - フルタイム)
NA&HRコンサルティング 社会保険労務士法人 - 新潟県燕市小関577-1

お気に入り

総合職/第二新卒の方も歓迎★土日祝休み★年休125日
【仕事内容】・デジタルツール業務:お客様からお預かりしたデー タをWordやExcelに入力するなどの簡単な作業からスター ト!・マクロを活用した業務自動化:先輩と一緒に繰り返し作業を 効率化して、お客様の課題を解決します。・人事評価制度の支援: 従業員がやりがいを感じられる評価制度の設計から運用までをお手 伝いします。※経験を積んでいただくためまずは補助業務からスタ ートしていただきますので、未経験の方でも安心してご応募くださ い。 <業務に慣れてきたら>・社内スタッフからの「システムの使い方 がわからない」といった相談対応やシステム関連契約の管理 変更範囲:会社の定める業務 雇入れは5月末頃を予定しております。
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
959-1286
新潟県燕市小関577-1
燕駅 から 車10分
10分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
社内完全禁煙
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
25歳
(25歳以下)
キャリア形成
長期勤続によるキャリア形成を図る為
必須
大学以上
不問
エクセル⇒簡単なパソコン操作・雛形に入力でき保存ができる ワード⇒簡単なパソコン操作・雛形に入力でき保存ができる
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3か月
異なる   条件の内容
研修の3か月間は基本給200,000円+ライフプラン手当20,000円で月額220,000円になります。
月額(a+b)235,000円~235,000円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
215,000円~215,000円
ライフプラン
20000円
20000円
ライフプラン手当  20,000 円~20,000 円
なし
なし
残業代は別途満額支給します。また、遠方にお住まいの方が当社周辺20分程度以内の範囲に引っ越す場合、賃貸契約の初期費用(上限20万円まで)と、家賃の50%(上限3万円まで)補助します。
月給
実費支給(上限なし)
15日
固定(月末以外) 毎月 15 日
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
3.00
4.00
昇給率 1月あたり 3.00% ~ 4.00%(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3ヶ月分
賞与月数 計 3ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時30分
あり
月平均10時間
なし
60分
125日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
夏季・冬季休暇、慶弔休暇、子の看護有給休暇、妊娠障害休暇、時間単位有給、入社初日に有給付与、毎年1月に有給一斉付与
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
あり
なし
確定拠出年金
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
単身用あり
世帯用あり
希望の賃貸物件を借上げ社宅とすることも可能(上限3万円/月)
なし
なし
約60年前に地域の労災をゼロにしたいという想いで設立しました。現在は労務管理、公的資金活用、両立支援、キャリアコンサル、求人採用支援、人事評価構築、SDGs支援等をしています。
あり
あり
なし
なし
あり
なし
あり
なし
UIJターン歓迎
1人
増員
面接(予定2回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 Eメール
随時
959-1286
新潟県燕市小関577-1
燕駅 から 車10分
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送 求職者マイページ
959-1286
新潟県燕市小関577-1
求人者の責任にて廃棄
適性検査・履歴書の審査後、2次審査の合否連絡をします。面接前にお気軽にカジュアル面談ができます。土日祝日や夜でも対応可能
求人採用担当
ヤマガミ
山上
0256-64-5288
0256-66-2490
kasumi-yamagami@na-consulting.jp
36人
34人
29人
13人
1962年
昭和37年
300万円
企業理念として「働く者の安全と健康をモットーに社会に還元奉仕する」を掲げています。経営者の悩みの一つ「人」に関することについて、職場環境改善を行い、業績向上のサポートをしています。
所長
井上 智玄
6110005015919

ご興味をもたれたら求人番号「15110-01200051」を必ずお控えください。

このページの情報は、巻公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※巻公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。