会員登録
アーツカウンシル新潟 プログラムオフィサー(4/1採用)(一般 - フルタイム)
公益財団法人 新潟市芸術文化振興財団 - 新潟県新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階

お気に入り

アーツカウンシル新潟 プログラムオフィサー(4/1採用)
【令和8年1月1日採用と併願可】 アーツカウンシル新潟におけるプログラムオフィサーとして、行政やその他関係団体と連携を図りながら、その設立目的達成に向け、事業を実施する。 (1)市民の文化芸術活動への支援に関すること ・支援事業に関する調査・企画・立案 ・助成金交付団体の選定に関する業務    *変更範囲:なし ・支援事業の評価等 ・文化芸術活動に対する相談・助言等の支援 (2)文化芸術活動に関する調査・研究、蓄積した情報や支援事業等の情報発信に関すること (3)新潟市の文化政策に対する支援・助言に関すること
正社員以外
特別職員
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2026/04/01
2027/03/31
令和8年4月1日~令和9年3月31日
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
勤務の状況(能力、態度)および従事する業務の状況(業務量、内容等)により、更新の可能性あり。
事業所所在地と同じ
非該当
951-8126
新潟県新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 なし
なし
不問
不問
必須
文化芸術分野における業務経験を有する方(文化芸術活動に対する支援やアートマネジメントの業務に関心があることが望ましい)
Word、Excel等、基本的なPC操作ができる方
不問
未選択
未選択
未選択
試用期間なし
月額(a+b)200,541円~232,574円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
200,541円~232,574円
なし
なし
当財団の規程により支給。(職務経験などにより異なる) 232,574円は大学卒業、職務経歴なしの場合。 賞与 年2回 賞与月数 計4.6ヶ月分
月給
実費支給(上限あり)
月額
150000円
月額 150,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
なし
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.5ヶ月分
賞与月数 計 4.5ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時15分
週5日(38時間45分) 原則 平日午前8時30分から午後5時15分(休憩1時間) 休日は原則として土日祝日、年末年始(業務により土日祝日勤務もあり)
あり
月平均5時間
あり
回数限度 6回 1ヶ月80時間 年間720時間以内
60分
124日
休日
休日
休日
土日祝日
毎 週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 20日
雇用 労災 健康 厚生 財形
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
新潟市(県)から指定管理を受け5施設を管理運営しています。 りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)、新潟市音楽文化会館、みなとぴあ(新潟市歴史博物館)、旧小澤家住宅、新潟県民会館
あり
あり
なし
なし
あり
あり
あり
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 44日以内
面接選考後
面接後 2日以内
郵送 電話 Eメール
その他
面接試験 令和7年11月26日(水)時間等は合格者に通知
951-8126
新潟県新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階
不要
不要
不要
不要
応募申請書、実務経歴書他
郵送
持参も可
951-8126 新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階 新潟市芸術文化振興財団 アーツカウンシル部宛
951-8126 新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階 新潟市芸術文化振興財団 アーツカウンシル部宛
求人者の責任にて廃棄
書類選考の結果は、11月19日付け書面で通知します(郵送またはメール)
951-8126 新潟市中央区学校町通1番町12番地 市役所前ビル7階 新潟市芸術文化振興財団
オオウラ
アーツカウンシル新潟 大浦
025-378-4500
025-378-4663
artscouncil@niigata.email.ne.jp
93人
53人
33人
18人
1991年
平成3年
新潟市民の芸術文化活動の振興を図り、もって自主的・自発的な市民文化の創造に寄与することを目的とする事業。
理事長
徳永 健一
5110005014839

ご興味をもたれたら求人番号「15010-37609751」を必ずお控えください。

このページの情報は、新潟公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※新潟公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。