会員登録
一般事務(令和8年4月1日採用、正規職員)(一般 - フルタイム)
社会福祉法人 新潟県社会福祉協議会 - 新潟県新潟市中央区上所2丁目2番2号  新潟ユニゾンプラザ3階

お気に入り

一般事務(令和8年4月1日採用、正規職員)
新潟県社会福祉協議会の一般事務(正規職員)  (地域福祉の推進に係る企画・実施、福祉人材の確保・育成、福祉サービス事業者の経営支援、生活困窮者の支援、各種福祉相談、総務・経理事務 等)  *採用予定日:令和8年4月1日  *業務上、車を使用する機会:有(社有車有)  変更範囲:変更なし
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
950-8575
新潟県新潟市中央区上所2丁目2番2号  新潟ユニゾンプラザ3階
上所駅 から 徒歩14分
徒歩
14分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 なし
なし
年齢制限 あり
39歳
(39歳以下)
キャリア形成
長期勤続によるキャリア形成を図るため、39歳以下を募集
必須
大学以上
不問
未選択
未選択
未選択
普通自動車免許はAT限定可 ※ペーパードライバー不可
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)225,600円~225,600円
20.2日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日)
225,600円~225,600円
なし
なし
状況により扶養手当、住居手当等を支給する場合がある
月給
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
あり
(前年度実績 あり)
4400円
金額 1月あたり 4,400 円 ~(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.6ヶ月分
賞与月数 計 4.6ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時15分
時差出勤制度あり
あり
月平均6時間
あり
予算決算業務、苦情、トラブル等への対応及び災害ボランティア本部運営への緊急的支援対応
45分
122日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
年末年始(12/29~1/3)、夏季休暇5日間、特別休暇(結婚、忌引等)、年次有給休暇年20日付与(但し初年度は15日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 15日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
なし
当会の運営は広範な会員からの会費や寄付金、県からの補助金等により行われている。
あり
あり
なし
なし
あり
あり
あり
非該当
2人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 30日以内
面接選考後
面接後 10日以内
郵送
その他
詳細は「新潟県社会福祉協議会」のホームページに掲載
950-8575
新潟県新潟市中央区上所2丁目2番2号  新潟ユニゾンプラザ3階
上所駅 から 徒歩14分
徒歩
必要
不要
不要
不要
ハローワーク紹介状
ホームページ試験案内参照
郵送
950-8575
新潟県新潟市中央区上所2丁目2番2号  新潟ユニゾンプラザ3階
求人者の責任にて廃棄
本会ホームページの試験案内を参照
事務局次長
オオタケ ジュンジ
大竹 順司
025-281-5520
025-281-5528
49人
49人
26人
3人
1951年
昭和26年
福祉問題の調査研究や啓発、行政施策への提言、社会福祉事業の振興、各種福祉サービスの提供など広範な福祉課題に取り組むとともに、市町村社会福祉協議会と連携し、地域福祉活動を推進する。
会長
高井 盛雄
4110005000856

ご興味をもたれたら求人番号「15010-33949651」を必ずお控えください。

このページの情報は、新潟公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※新潟公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。