会員登録
居宅介護支援センター管理者【ケアマネージャー】(一般 - フルタイム)
社会福祉法人 同胞互助会 - 東京都昭島市田中町2丁目25番3号 居宅介護支援センター愛全園

お気に入り

居宅介護支援センター管理者【ケアマネージャー】
高齢者施設(特養・ショート・養護老人ホーム)内にある事業所ですので、緊急困難ケースについてのバックアップ体制が万全です。 法人内では、包括支援センターも含めた地域支援課として連携を 図っています。(課長も在籍していますのでフォローも万全です) ◆訪問、ケアプラン作成、連絡調整等のケアマネジメント業務 ◆高齢者の困りごとなどの課題抽出のサポート(地域ケア会議) ◆受け持ち件数の管理と請求業務 ◆連絡会や研修会への参加と地域との関係作り ◆昭島駅から職場間の無料送迎バスあり ◆車通勤ができるようになりました!(通勤距離2km以上)  業務の変更範囲:法人の定める業務
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
196-0014
東京都昭島市田中町2丁目25番3号 居宅介護支援センター愛全園
JR青梅線 昭島駅 から 徒歩20分
徒歩
20分
昭島駅から職場間の無料送迎バスあり
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙所あり
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢が60歳の為
不問
必須
ケアマネとしての実務経験5年以上。 主任ケアマネ資格所得見込もしくは取得希望者歓迎。
必須
必須
未選択
主任介護支援専門員
いずれかの免許・資格所持で可
普通自動車運転免許  あれば尚可
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)260,000円~327,000円
21.1日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.1日)
230,000円~297,000円
資格
20000円
20000円
資格手当  20,000 円~20,000 円
管理者
10000円
10000円
管理者手当  10,000 円~10,000 円
なし
なし
・住宅手当 賃貸  12,300円~18,500円       自己所有 4,800円  ・扶養手当 配偶者 14,000円       子ども  3,200円~ 4,500円 ・通勤手当:本人申請により支給(条件あり) ・携帯電話所持手当  1,000円~2,000円
月給
実費支給(上限あり)
月額
45000円
月額 45,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
0円
16500円
金額 1月あたり 0 円 ~ 16,500 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3.4ヶ月分
賞与月数 計 3.4ヶ月分(前年度実績)
(1)9時00分~18時00分
*シフト制
あり
月平均5時間
あり
利用者の緊急対応や看取り対応、決算期・法改正対応。 60H/月、6回/年、420H/年 以内
60分
111日
休日
休日
日その他
毎 週
*日曜定休(土曜日はシフトにより交代勤務) *入職後3ヶ月経過後に年次有給休暇10日付与
雇用 労災 健康 厚生
加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
70歳
あり (上限 70歳まで)
なし
なし
創立57年東京都第一号の特別養護老人ホームです。平成14年に建て替えを行い6000坪の広大な敷地で13の高齢者事業を行っています。伝統+最新鋭の設備を導入した古くて新しい施設です。
あり
あり
あり
なし
あり
あり
なし
なし
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 3日以内
面接選考後
面接後 3日以内
郵送 電話
随時
196-0014
東京都昭島市田中町2丁目25番3号 特別養護老人ホーム愛全園
JR青梅線 昭島駅 から 徒歩20分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
資格証コピー
郵送
196-0014
東京都昭島市田中町2丁目25番3号  
求人者の責任にて廃棄
事務局
エンドウ
遠藤
042-541-3101
042-546-8284
recruit@doho-gojyokai.or.jp
233人
233人
163人
123人
1948年
昭和23年
高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、デイサービス、ショートステイ)の運営、その他包括支援センター、居宅介護支援事業所
理事長
蓮村 幸兌
7012805000134

ご興味をもたれたら求人番号「13150-09609151」を必ずお控えください。

このページの情報は、立川公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※立川公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。