会員登録
介護支援員/放課後等デイサービス(一般 - フルタイム)
社会福祉法人友愛十字会 港区立障害保健福祉センター - 東京都港区芝1-8-23  港区立障害保健福祉センター

お気に入り

介護支援員/放課後等デイサービス
対象児童は主に重症心身障害児(医療的ケアの必要な児童を含む) ・個別支援計画の作成、医療支援サービス提供や職員指導等 ・平日の下校時、土曜日、三期休暇時(春・夏・冬休み)の療育  プログラム作成と提供                 ・施設行事の企画運営 ・日常生活におけるリラクゼーション、余暇活動、入浴、摂食   (おやつ・昼食)を保育士、看護師、機能訓練士等の専門職と  連携したサービス提供 ・重症心身障児童の送迎付き添い  *入社日は要相談                  〈変更範囲:変更なし〉
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
105-0014
東京都港区芝1-8-23  港区立障害保健福祉センター
JR線 浜松町駅、都営地下鉄線 大門駅、芝公園駅 から 徒歩10分
徒歩
10分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
なし
年齢制限 あり
64歳
(64歳以下)
定年を上限
定年年齢が65歳のため
不問
あれば尚可
児童福祉施設での経験
必須
必須
未選択
児童指導員
いずれかの免許・資格所持で可
試用期間あり
60日
同条件
月額(a+b)229,900円~303,900円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
172,300円~246,300円
役割
20000円
20000円
役割手当  20,000 円~20,000 円
処遇改善
37600円
37600円
処遇改善手当  37,600 円~37,600 円
なし
なし
住宅手当:0円~25000円(規定あり) 扶養手当:家族構成による  *給与に関しては、経験・年齢を考慮し決定いたします
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
0円
金額 1月あたり 0 円 ~(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.4ヶ月分
賞与月数 計 4.4ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)8時30分~17時30分
(2)9時30分~18時30分
なし
なし
60分
125日
休日
休日
休日
日祝日その他
毎 週
・年末年始休暇 6日 ※年に数回休日勤務あり(振替休日取得)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 20日
雇用 労災 健康 厚生
加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
65歳
あり (一律 65歳)
70歳
あり (上限 70歳まで)
なし
なし
なし
「共に生きる」を理念とし、ご利用者様・ご家族・地域の皆様に信頼される施設であり続けられるよう、明るい雰囲気の職場環境で職員一同業務に励んでいます。ISO9001の認証を取得。
あり
あり
あり
あり
あり
あり
あり
非該当
1人
未選択
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 5日以内
郵送 電話
随時
105-0014
東京都港区芝1-8-23  港区立障害保健福祉センター
JR線 浜松町駅、都営地下鉄線 大門駅、芝公園駅 から 徒歩10分
徒歩
必要
必要
必要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
自己PR書又は職歴書
郵送
105-0014
東京都港区芝1-8-23  港区立障害保健福祉センター
選考後は返却
面接時に作文があります。
運営管理部
採用担当者
03-5439-2511
03-5439-2514
435人
114人
76人
15人
1950年
昭和25年
5,000万円
設立70年と福祉業界では歴史のある法人です。現在は港区、世田谷区、千代田区、板橋区、町田市で19の施設を運営し、障害者・高齢者に対する福祉サービスの提供をしています。
センター長
江原 徳至
3010905000792

ご興味をもたれたら求人番号「13040-32709251」を必ずお控えください。

このページの情報は、品川公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※品川公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。