会員登録
江戸からかみの製作(一般 - フルタイム)
株式会社 東京松屋 - 東京都台東区東上野6丁目1-3

お気に入り

江戸からかみの製作
1.版木、伊勢型紙、刷毛等の道具や、材料の和紙、具材の持ち運び。2.和紙の扱い:摺る前に刷毛で紙に湿りをいれる。3.色具の制作:日本画に使われる材料(雲母、胡粉、布糊、こんにゃく粉、水干絵具等を煮たり、練ったり、色の調合(色出し)をする。4.摺る:木版は手摺り、伊勢型紙は丸刷毛で摺る。2人体制での共同作業。  ◎体力や根気強さが必要な作業ですが、仕事の流れは一つ一つ簡単な事から先輩が丁寧に教えてくれます。質問もしやすい環境です。安心してご応募ください。 ◎男女問わず歓迎 ◎ものづくりが好きな方歓迎
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
110-0015
東京都台東区東上野6丁目1-3
東京メトロ銀座線 稲荷町駅 から 徒歩2分
徒歩
2分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
なし
年齢制限 あり
40歳
(40歳以下)
キャリア形成
長期勤続によるキャリア形成を図るため
不問
不問
不問
未選択
未選択
未選択
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)220,000円~240,000円
19.7日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(19.7日)
220,000円~240,000円
なし
なし
◎お子さま手当 ◎昇給はご本人の勤務状況と会社の業績による
月給
実費支給(上限あり)
月額
20000円
月額 20,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 25 日
なし
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3ヶ月分
賞与月数 計 3ヶ月分(前年度実績)
(1)8時45分~17時45分
あり
月平均15時間
なし
60分
128日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
*年末年始・夏期休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
平成19年から新社屋ビルを設立。社屋1~4階をショールーム、受注部、「江戸からかみ」製作工房として活用し、社屋ビル上部は襖、障子、畳の和の建材を取り入れたモダンな賃貸マンションです
あり
あり
あり
あり
あり
なし
なし
非該当
1人
未選択
面接(予定2回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 10日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
110-0015
東京都台東区東上野6丁目1-3
東京メトロ銀座線 稲荷町駅 から 徒歩2分
徒歩
必要
必要
必要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
郵送
110-0015
東京都台東区東上野6丁目1-3
選考後は返却
◎面接は1回の場合もあります。
ハローワーク以外の職業紹介事業者からの営業はお断り/求人掲載の営業はお断り
採用担当
03-3842-3785
15人
11人
5人
1人
明治前
2億9,228万円
弊社は創業330余年の和紙専門の卸売会社。ふすま紙のオリジナル商品の企画販売、手漉き和紙の仕入れ販売、国指定の伝統的工芸品「江戸からかみ」の制作兼販売。江戸からかみ協同組合事務局。
代表取締役社長
伴 利兵衛(11代襲名)
5010501020788

ご興味をもたれたら求人番号「13030-16985351」を必ずお控えください。

このページの情報は、上野公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※上野公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。