会員登録
社内システムエンジニア・情報処理技術者 /長崎市(一般 - フルタイム)
オリックス生命保険株式会社 - 長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT  当社 長崎ビジネスセンター

お気に入り

社内システムエンジニア・情報処理技術者 /長崎市
アプリケーション・インフラストラクチャ等 社内システム(基幹系・事務系・フロント系)の運用保守 以下1~7の業務について本人の適性を踏まえて複数アサイン 1.システム利用に必要となるIDの申請・登録・管理、データ抽出や補正作業 2.保険業務の知識を活用したシステム運用・保守とその管理 3.運用業務の課題に対し改善計画を立案。ユーザー部門と調整・解決に向けた推進 4.機器、OS・ミドルウェア・コンテナ環境などのメンテナンス作業 5.業務効率化に向けた改善活動等に対する計画立案・実行・推進 6.PCやシステムに関する相談に対して、ユーザー部門と協業し原因調査・事象解決を実施 7.各拠点のITに対して物理的な管理やセキュリティパッチ等の配信を行うなど、IT資産のハード面とソフト面の両面を管理
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
850-0035
長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT  当社 長崎ビジネスセンター
大波止駅 から 徒歩3分
徒歩
3分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
屋内喫煙室設置
不可
なし
年齢制限 あり
64歳
(64歳以下)
定年を上限
定年が65歳のため
必須
高校以上
必須
1年以上のシステム関係の業務経験(開発・運用・保守など) ※業界は問わず
あれば尚可
未選択
未選択
試用期間あり
6か月間
同条件
月額(a+b)247,000円~332,000円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
247,000円~332,000円
なし
なし
基本給に加えて、確定拠出年金及び確定給付企業年金を前払退職金として給与で受け取ることも可能です。
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 20 日
あり
(前年度実績 あり)
0円
6000円
金額 1月あたり 0 円 ~ 6,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与金額
1286000円
1728000円
賞与金額 1,286,000 円 ~ 1,728,000 円(前年度実績)
フレックスタイム制
(1)9時00分~17時00分
※所定労働時間7時間 フレックスタイム制度あり (コアタイム:11:00~15:00)
あり
月平均30時間
あり
突発的な臨時業務が発生の時は年6回を限度として1ヶ月99時間年720時間まで延長可能
60分
125日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
年末年始休暇12/31~1/3 リフレッシュ休暇取得推進制度あり
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生 財形
未加入
なし
あり
あり
確定拠出年金 確定給付年金
65歳
あり (一律 65歳)
なし
なし
なし
なし
オリックス生命は、1991年の設立以来、時代の変化とともに多様化するお客さまのニーズの本質を捉え「シンプルでわかりやすい」商品やサービスを提供してきた生命保険会社です。
あり
あり
あり
なし
あり
あり
あり
UIJターン歓迎
3人
増員
面接(予定2回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話 Eメール
随時
850-0035
長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT  当社 長崎ビジネスセンター
大波止駅 から 徒歩3分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送 求職者マイページ
850-0035
長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT  当社 長崎ビジネスセンター
求人者の責任にて廃棄
書類選考後に適性検査の実施あり ※長崎県外在住の方については、一次面接をオンラインで実施可
長崎 人事・総務チーム
095-804-0005
095-825-3711
nagasaki_jinji@ins.orix.jp
2,139人
420人
369人
0人
1991年
平成3年
590億円
オリックス生命保険は、代理店による販売、銀行窓口販売、当社社員による対面販売、通信販売にて生命保険を販売しております。
代表取締役社長
片岡 一則
5011101004264

ご興味をもたれたら求人番号「13010-27135751」を必ずお控えください。

このページの情報は、飯田橋公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※飯田橋公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。