会員登録
児童発達支援センター開設準備 保育士・児童指導員(一般 - フルタイム)
学校法人三幸学園 - 東京都足立区足立1丁目13-26 学校法人三幸学園 児童発達支援センター設立準備室

お気に入り

児童発達支援センター開設準備 保育士・児童指導員
2025年4月に開所する児童発達支援センター立ち上げメンバーの募集です。 2024年度は、療育の内容検討をはじめ導入システムの検討や行政への申請等をおこないます。 2025年度からは保育士または児童指導員として立ち上げたセンターにて勤務をします。 それぞれの専門分野を活かして、話し合いをしながらイチから児童発達支援センターをつくります。  変更範囲:変更なし
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
120-0015
東京都足立区足立1丁目13-26 学校法人三幸学園 児童発達支援センター設立準備室
東武伊勢崎線 五反野駅 から 徒歩6分
徒歩
6分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
不可
あり 転勤範囲
転勤範囲:首都圏
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年が60歳の為
不問
あれば尚可
歓迎スキル(児童発達支援事業経験者・相談支援事業経験者・保育士経験者)
Word・Excel・PowerPoint(基本操作)
必須
未選択
未選択
児童指導員任用資格                 必須
いずれかの免許・資格所持で可
試用期間なし
月額(a+b)239,700円~270,000円
20.4日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日)
239,700円~270,000円
なし
なし
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 20 日
あり
(前年度実績 なし)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.2ヶ月分
賞与月数 計 4.2ヶ月分(前年度実績)
(1)8時45分~17時45分
事情等に応じてフレックス出勤等の相談も可
あり
月平均10時間
なし
60分
120日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
その他
基本は土日休みですが、休日出勤が発生した場合は当月中の振替休暇を取得していただきます。年末年始
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生 財形
未加入
3年
あり(勤続 3年以上)
なし
あり
なし
確定拠出年金
60歳
あり (一律 60歳)
なし
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
当学園は医療秘書を中心に様々な分野のスペシャリストを養成する専門学校を全国7都市に展開。卒業生においては各分野でスペシャリス卜として活躍し就職先からは絶大な信頼も頂いています。
あり
あり
なし
なし
あり
あり
あり
非該当
1人
新規事業所設立
面接(予定3回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
電話 Eメール
随時
120-0015
東京都足立区足立1丁目13-26 学校法人三幸学園 児童発達支援センター設立準備室
東武伊勢崎線 五反野駅 から 徒歩6分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送
120-0015
東京都足立区足立1丁目13-26 学校法人三幸学園 児童発達支援センター設立準備室
求人者の責任にて廃棄
採用担当
シモダ
下田
03-5615-8045
03-5615-8493
shimoda-honoka@sanko.ac.jp
6,800人
5人
2人
0人
1995年
平成7年
831億7,000万円
国内に、*専門学校61キャンパス  *大学・短大各1校 *高校2種21キャンパス  *保育所38園 *スポーツ幼児園4園 を展開
理事長
鳥居 敏
4010005002326

ご興味をもたれたら求人番号「13010-15998651」を必ずお控えください。

このページの情報は、飯田橋公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※飯田橋公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。