会員登録
経営コンサルティング・介護事業会社での経理・総務事務員(一般 - フルタイム)
株式会社マネジメントセンター - 茨城県ひたちなか市大平1-21-10

お気に入り

経営コンサルティング・介護事業会社での経理・総務事務員
※コンサルティング業務においては、コンサルタントを支援し企業  の成長・発展に貢献するやりがいのある仕事です。 ※介護業務においては、高齢者の幸せや満足度を高める介護職員を  側面からサポートし、毎日生きがいを持って進められる業務内容  です。 ※上記業務において、売上や経費の入力作業や請求作業を通じて、  会社の経営を支える大切な仕事を実施していただきます。 ※初めての方でも、手順書を見ながら先輩社員が親切丁寧に指導す  る研修制度が充実していますので、安心して仕事を覚えることが  できます。 ※フレックスタイムで、自分の都合に合わせた勤務時間です。 *経理・総務事務経験者歓迎。経験・知識・技能に応じて給与優遇
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
312-0023
茨城県ひたちなか市大平1-21-10
金上駅 から 車5分
5分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
なし
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
60歳未満の方を募集(定年が60歳のため)
必須
大学以上
あれば尚可
経理事務・総務事務経験あれば尚可
Word、Excelの基本操作
必須
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
3ヶ月
同条件
月額(a+b)260,000円~360,000円
20.4日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日)
220,000円~300,000円
あり
あり (40,000円~60,000円)
残業実績の有無にかかわらず、24時間から26時間分(上限値)を固定残業代としてお支払いします。固定残業代相当分を超えての残業に対しては別途時間外手当をお支払いします。
昇給、賞与は会社業績及び人事考課(半期に1度人事評価あり)により本人の活躍が給与や賞与などに反映される制度です。
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 15 日
あり
(前年度実績 あり)
2000円
3500円
金額 1月あたり 2,000 円 ~ 3,500 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
1.8ヶ月分
賞与月数 計 1.8ヶ月分(前年度実績)
フレックスタイム制
(1)9時00分~18時00分
月平均166時間勤務のフレックスタイムを採用していることで、融通性のある勤務時間を選択できます。 ※コアタイムのないフレキシブルタイム制導入
あり
月平均10時間
あり
業務の急激な繁忙又は、突然の従業員退職や病気欠勤による人員不足が生じた場合
60分
116日
休日
休日
休日
土日祝日
毎 週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
70歳
あり (上限 70歳まで)
なし
なし
なし
人材教育を通じた社会への貢献が当社の存在意義です。従業員は自ら課題意識を持ち、業務改善や資質向上のための勉強に取組んでいます。実績に応じた人事賃金評価制度がその原動力となっています
あり
あり
なし
なし
あり
なし
なし
なし
UIJターン歓迎
1人
増員
面接(予定1回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 2日以内
面接選考後
面接後 2日以内
郵送 電話 Eメール
随時
312-0023
茨城県ひたちなか市大平1-21-10
金上駅 から 車5分
不要
必要
必要
不要
不要
履歴書(写真貼付)
Eメール 郵送 求職者マイページ
312-0023
茨城県ひたちなか市大平1-21-10
求人者の責任にて廃棄
書類選考通過者を面接 選考方法その他…職場体験歓迎
管理部門(経理・事務)
029-219-4611
029-219-4612
info@isommc.com
43人
38人
24人
27人
1995年
平成7年
500万円
中小企業、介護事業所を対象に職員研修事業、経営改善支援及び介護事業所を手掛けています。研修やコンサルティング提案によって、人材や経営に関する様々な課題への解決に取り組んでいます。
代表取締役
松本 幸雄
7050001005020

ご興味をもたれたら求人番号「08010-06976151」を必ずお控えください。

このページの情報は、水戸公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※水戸公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。