会員登録
一般事務職(一般 - フルタイム)
北海道自治体情報システム協議会 - 北海道札幌市北区北7条西1丁目1番地2 SE札幌ビル9階

お気に入り

一般事務職
実施する事業の管理的な業務を行うので、各事業を進めるうえで会員市町村や支援協力企業、関係機関などとの連絡、調整及び資料作成、また、各種会議に提案する議案の作成及び説明等を行います。  具体的には、(1)総合行政システムの共同開発、共同利用及び共同負担に基づく事業、(2)関連システムの共同利用に関する事業、(3)情報関連サービス・機器等の共同運用及び調達に関する事業、(4)地域間情報ネットワークサービスに関する事業、(5)地域情報化に必要な情報収集、提供及び調査研究に関する事業、(6)自治体行政の情報化推進に関する研修事業などに関する事務を行います。 *業務の変更範囲:変更なし
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
060-0807
北海道札幌市北区北7条西1丁目1番地2 SE札幌ビル9階
札幌地下鉄 東豊線 さっぽろ駅 から 徒歩5分
徒歩
5分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
喫煙専用室設置
駐車場 なし
なし
年齢制限 あり
60歳
(60歳以下)
定年を上限
定年年齢を上限とする募集
不問
必須
・民間企業等における職務経験が3年以上ある方。 ・情報技術に関する基礎的な知識を有する方。 (ITパスポート取得者など)
Word、Excelなどを使う知識・操作技術。 (Word、Excelなどで文章や表を作成するため必要)
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間なし
月額(a+b)222,140円~292,440円
20.2日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日)
213,600円~281,200円
調整
8540円
11240円
調整手当  8,540 円~11,240 円
なし
なし
要件に該当する場合に扶養手当(定額)及び住居手当(上限あり)を毎月支給、居住地及び交通手段により通勤手当(上限あり)原則3か月ごとに支給、時間外勤務の実績により時間外勤務手当を毎月支給、世帯等の区分により寒冷地手当(定額)を11月から3月まで支給、支給要件により期末勤勉手当を6月及び12月に支給
月給
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 15 日
あり
(前年度実績 あり)
0.30
昇給率 1月あたり 0.30% ~(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
4.6ヶ月分
賞与月数 計 4.6ヶ月分(前年度実績)
(1)8時45分~17時30分
あり
月平均3時間
なし
60分
122日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
休日として、年末年始(12月31日から1月5日(祝日を除く。)まで)があります。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 20日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
1年
あり(勤続 1年以上)
なし
なし
なし
61歳
あり (一律 61歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
64歳
あり (上限 64歳まで)
なし
なし
行政情報システムの共同開発・共同運用・共同負担を基本理念とし、自治体クラウドグループ(構成28市町村)としては、北海道で1番、全国でも2番目の規模です。
あり
あり
あり
なし
該当者なし
該当者なし
あり
なし
非該当
2人
増員
面接(予定2回) 書類選考 筆記試験
面接選考後
面接後 21日以内
郵送
その他
第一次:令和7年9月21日(日)第二次:令和7年10月中
060-0807
北海道札幌市北区北7条西1丁目1番地2 SE札幌ビル2階 会議室
札幌地下鉄 東豊線 さっぽろ駅 から 徒歩5分
徒歩
必要
不要
不要
不要
ハローワーク紹介状
指定する採用試験申込書等
郵送
または持参
060-0807
北海道札幌市北区北7条西1丁目1番地2 SE札幌ビル9階
求人者の責任にて廃棄
オンライン自主応募の場合、ハローワーク紹介状は不要です。
事務局長
011-700-2277
011-700-5010
5人
5人
1人
0人
1995年
平成7年
市町村行政サービスの一層の向上と効率的な行財政運営を図るため 自治体行政の情報化を共同事業として実施、会員79市町村等が約 110の行政情報システムを共同で運用しています。
会長
片山 健也
2700150032381

ご興味をもたれたら求人番号「01240-12610651」を必ずお控えください。

このページの情報は、札幌北公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※札幌北公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。