会員登録
相談支援センター職員(相談支援専門員)(一般 - フルタイム)
社会福祉法人 北海道社会福祉事業団 とまこまい地域福祉支援センター - 北海道苫小牧市双葉町3丁目3-3

お気に入り

相談支援センター職員(相談支援専門員)
◆障がい者・児童相談支援事業での相談支援専門員業務をお願いします~ ・障がいをお持ちの方、その後家族からの相談対応 ・障がいサービスの利用の計画書の作成、福祉サービスについての相談 (施設の紹介、就労支援・行政サービスの紹介など) 障がい者相談室への業務推進支援や関係機関のネットワークづくり  ~精神障がい、知的障がい、身体障がいなど様々相談がありますが、スタッフ全員で相談しながら対応していきましょう~ ◎サポート体制が整っていますので安心して業務を習得できます  ※外勤時は法人車使用    【変更範囲:法人の定める業務】
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
非該当
053-0045
北海道苫小牧市双葉町3丁目3-3
0分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
駐車場 あり
あり 転勤範囲
北海道内の法人拠点
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
定年年齢を上限とする募集
必須
高校以上
必須
相談支援事業のでの相談支援専門員業務
Word・Excelへの入力
あれば尚可
未選択
未選択
相談支援従事者研修(基礎または現任研修)修了者 必須
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)176,000円~285,800円
20.2日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日)
176,000円~285,800円
なし
なし
・扶養手当(当法人の規定による) ・住居手当 0~27,000円  ※基本給は、経験勤務年数などに応じて当社規定の等級にそって支給します。
月給
実費支給(上限あり)
月額
55000円
月額 55,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 21 日
あり
(前年度実績 あり)
0円
1600円
金額 1月あたり 0 円 ~ 1,600 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
3.5ヶ月分
賞与月数 計 3.5ヶ月分(前年度実績)
(1)8時30分~17時15分
あり
月平均2時間
なし
45分
122日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
年末年始
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
加入
あり(勤続期間不問)
なし
なし
なし
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
あり
法人は道立社会福祉施設の管理運営を目的に昭和43年に設立され、現在は札幌や岩見沢、伊達、登別、釧路、中標津等全道各地で様々な障がいをもった方々へ幅広い福祉サービスを提供してます。
あり
あり
あり
あり
あり
該当者なし
該当者なし
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 筆記試験
面接選考後
面接後 10日以内
郵送 電話
その他
面接日等:後日連絡
053-0018
北海道苫小牧市旭町1丁目3番6号
苫小牧駅 から 徒歩20分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送 求職者マイページ
053-0018
北海道苫小牧市旭町1丁目3番6号
選考後は返却
一次選考試験:小論文及び適性検査《全員受験》 二次選考試験:面接
地域支援課長
採用担当者
0144-84-6391
0144-84-6392
tomakomai-center@dofukuji.or.jp
895人
6人
3人
1968年
昭和43年
平成29年1月から苫小牧市でも事業所を開設し、障がいのある方々に対する様々な福祉サービス(日中活動やグループホーム等)を提供しています。
理事長
麻田 利実
3430005000676

ご興味をもたれたら求人番号「01190-07618651」を必ずお控えください。

このページの情報は、苫小牧公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※苫小牧公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。