会員登録
検数・検量・検査業務(臨時職員)【苫小牧事務所】(一般 - フルタイム)
一般社団法人 全日検 北海道事業所 - 北海道苫小牧市元中野町2丁目2-17

お気に入り

検数・検量・検査業務(臨時職員)【苫小牧事務所】
◆港で船の荷物(コンテナ、車輌等)の検数(数える)確認作業、 パソコンでデータを入力し、証明書を発行する仕事です。   ・力仕事、難しい仕事ではありません。  ・幅広い年代が活躍中です。   ・場合により出張あり(単独ではありません)社有車使用  ※丁寧に指導致しますので、ご安心下さい。         ~正社員登用の途あり~  ※会社見学可能(事前にお問い合わせください)  【変更範囲:変更なし】
正社員以外
臨時職員
なし
派遣・請負ではない
派13-310691
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
0ヶ月
1年0ヶ月
契約更新の可能性 あり(原則更新)
非該当
053-0005
北海道苫小牧市元中野町2丁目2-17
0分
元中野2丁目から徒歩2分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
20歳未満の方の喫煙区域内での業務なし
駐車場 あり
なし
不問
必須
高校以上
不問
入力程度(エクセル)、画像の取り込み等
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)141,400円~141,400円
20.4日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日)
141,400円~141,400円
なし
なし
月額概算額:20日換算
時給
1010円
1010円
1,010 円~1,010 円
実費支給(上限あり)
月額
30000円
月額 30,000円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 25 日
なし
なし
(1)8時00分~16時00分
(2)8時30分~16時30分
(3)9時00分~17時00分
(1)基本時間 船の入港時刻により就業時間は多少前後します
あり
月平均15時間
あり
船の入港が遅延、作業不能、天候回復後に再開するなどやむを得ない場合、6回限度、1ヶ月80時間、1年720時間まで延長
60分
120日
休日
休日
休日
日祝日その他
毎 週
・年末年始5日(12/31~1/4) ※繁忙時休日出勤の場合あり、代休で対応)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生
未加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
あり
当社は貨物流通における総合的検査機関として、貨物の検数・検量並びに検査を行い、証明機関として「お客様から信頼され、選択される全日検」を目指し事業を展開しています。
あり
あり
なし
なし
あり
なし
なし
UIJターン歓迎
1人
欠員補充
面接(予定1回) 筆記試験
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
随時
053-0005
北海道苫小牧市元中野町2丁目2-17
必要
必要
必要
不要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
郵送
053-0005
北海道苫小牧市元中野町2丁目2-17
選考後は返却
総務課 課長
0144-33-7335
0144-33-8096
d-obic.tm@ancc.or.jp
1,840人
50人
9人
1人
1954年
昭和29年
4,160万円
船舶で輸送される輸出入貨物の船積み、陸揚げ、倉庫への搬出入に立ち会い、貨物の個数・品名等のチェック。木材の体積(材積)測定、樹種仕訳などを行い、それらの証明を行う仕事。
事業所長
工藤 敏也
9010405008521

ご興味をもたれたら求人番号「01190-02818951」を必ずお控えください。

このページの情報は、苫小牧公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※苫小牧公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。