会員登録
調理員兼職業指導員(短時間勤務)(一般 - パート)
特定非営利活動法人 余市はまなす - 北海道余市郡余市町富沢町11丁目32番2

お気に入り

調理員兼職業指導員(短時間勤務)
◎障がい者就労継続支援B型事業所にて、利用者さんに提供する昼食の調理業務・食器洗浄・メニュー作成の補助・食材の発注(買い物)の補助・厨房の衛生管理・利用者さんの調理補助作業の支援や見守りそれに付随する業務を行っていただきます。 料理に興味がある方や短時間でのお仕事をお探しの方大歓迎!! 〈主な業務〉 ・準備、約20~25名程度の昼食作り、片付け、週の献立作成 ・直接支援業務  昼食作りの調理補助として利用者さんが作業しますのでその支援及び見守りを行います。  変更範囲:変更なし
パート労働者
なし
派遣・請負ではない
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2026/03/31
~令和8年3月31日
契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)
勤務成績、態度、能力
事業所所在地と同じ
非該当
046-0025
北海道余市郡余市町富沢町11丁目32番2
余市富沢町8丁目(バス停)駅 から 徒歩6分
徒歩
6分
あり
喫煙室設置
あり(喫煙室設置)
屋外に喫煙場所あり
駐車場 あり
なし
不問
不問
必須
調理経験 障がい・福祉関係の就業経験があれば年数に応じて優遇
あれば尚可
あれば尚可
あれば尚可
その他の食品技術関係資格 あれば尚可
普通自動車運転免許  あれば尚可
試用期間あり
3カ月
同条件
時間額(a+b)1,040円~1,090円
基本給(時間換算額)
1,040円~1,090円
なし
なし
時給
実費支給(上限あり)
月額
11300円
月額 11,300円
固定(月末)
固定(月末以外) 翌月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
2000円
金額 1月あたり ~ 2,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
2回
賞与月数
2ヶ月分
賞与月数 計 2ヶ月分(前年度実績)
変形労働時間制(1か月単位)
(1)9時00分~13時00分
(2)9時00分~13時30分
1
又は 9時 30分 ~ 14時 00分 の間の4時間程度
・(1)(2)の時間帯一人ずつを希望します。 ・(1)は準備を担当し、(2)は最後の片付けを担当します。 ・(1)(2)に限らず、1日3時間程度勤務できる方も応募でき ます。
あり
月平均10時間
なし
10分
週4日 ~ 週5日
労働日数について相談可
休日
休日
休日
日祝日その他
その他
・祝日が無い月の土曜日は休日です。 ・お盆休み(3日)、年末年始休暇(6日)あり
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 7日
雇用 労災
加入
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
なし
当法人は、心身に障害を持つ子どもたちが、安心して地域で働き、暮らしていけるようにとの親たちの願いで設立されました。
あり
あり
なし
あり
なし
なし
なし
非該当
1人
欠員補充
面接(予定1回) 書類選考
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話
その他
書類選考の上、後日面接日時等を連絡します。
046-0025
北海道余市郡余市町富沢町11丁目32番2
余市富沢町8丁目(バス停)駅 から 徒歩6分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
郵送
046-0025
北海道余市郡余市町富沢町11丁目32番2
求人者の責任にて廃棄
※応募希望者は事前に応募書類を提出して下さい。(要事前連絡)  書類選考の上、後日面接日時等をご連絡いたします。
施設長
タカサキ ババ
高崎 または 馬場まで
0135-22-5242
0135-48-6030
10人
10人
7人
6人
1978年
昭和53年
障がい者就労継続支援B型事業。段ボール組立作業や紙・織物・編物工芸品製作販売、畑作・果実の栽培・加工・販売等。
理事長
本間 松喜
6430005008279

ご興味をもたれたら求人番号「01071-00620251」を必ずお控えください。

このページの情報は、小樽公共職業安定所 余市分室の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※小樽公共職業安定所 余市分室でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。