会員登録
地理情報システムの提案営業/令和7年7月以降入社(一般 - フルタイム)
株式会社 GIS北海道 - 北海道札幌市中央区南7条西1丁目73 第3弘安ビル5F

お気に入り

地理情報システムの提案営業/令和7年7月以降入社
主に地方自治体(一部民間)に対する提案営業(訪問ヒアリング、 見積書・提案書作成、契約手続き及び関係書類作成)。 営業車で担当するエリアの地方自治体を回り、行政で管理する各種 図面や台帳のデジタル化やGIS導入の提案を行います。契約後は 技術との客先打ち合わせに同行し、営業窓口として次の提案に向け た情報を整理し、次の提案を進めていきます。 仕事のサイクルは夏から秋にかけて翌年度事業に向けた事業提案 (見積・提案)、翌年度4月以降に予算化事業の契約行為、 年度末までの納品対応です。 業界最大手の親会社の技術力による提案が可能で、提案内容で 他社との差別を図ります。 
正社員
派遣・請負ではない
雇用期間の定めなし
事業所所在地と同じ
非該当
064-0807
北海道札幌市中央区南7条西1丁目73 第3弘安ビル5F
地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 から 徒歩3分
徒歩
3分
あり
屋内禁煙
あり(屋内禁煙)
不可
なし
年齢制限 あり
59歳
(59歳以下)
定年を上限
60歳定年の為
必須
大学以上
あれば尚可
営業経験(官公庁、民間企業営業経験) 地理情報システム(GIS)や地図データ作成、測量に関する興味 顧客の課題解決に向けた提案経験
基本的なPCスキル(Word、Excel)
未選択
未選択
未選択
普通自動車運転免許  必須
試用期間あり
6ヶ月
同条件
月額(a+b)214,000円~245,500円
20.0日
基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日)
205,000円~215,000円
住宅
9000円
30500円
住宅手当  9,000 円~30,500 円
なし
なし
1.時間外手当:法令に基づき支給します 2.通勤手当:全額支給 3.寒冷地手当4.宿泊を伴う出張の場合は日当支給 5.資格手当6.役職手当 (※全ての手当は当社規定によります) (※5及び6は支給条件に合致しない場合もあります)
月給
実費支給(上限なし)
固定(月末)
固定(月末以外) 当月 25 日
あり
(前年度実績 あり)
3000円
7000円
金額 1月あたり 3,000 円 ~ 7,000 円(前年度実績)
あり
(前年度実績 あり)
3回
賞与月数
2.7ヶ月分
賞与月数 計 2.7ヶ月分(前年度実績)
(1)9時00分~17時30分
時間外労働時間は繁忙期等により変動があります
あり
月平均20時間
あり
成果品の作成、受注の集中、当面の人手不足 毎年10月1日から1年間
65分
125日
休日
休日
休日
休日
土日祝日その他
毎 週
年末年始休暇(12/29-1/4)、夏季休暇(最長4日)、 創立記念日(7/6)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
雇用 労災 健康 厚生 財形
加入
3年
あり(勤続 3年以上)
あり
あり
なし
厚生年金基金 確定拠出年金
60歳
あり (一律 60歳)
65歳
あり (上限 65歳まで)
なし
なし
なし
当社は地理情報サービスを活用する為の空間情報計測技術、GIS技術、これらのデータを如何に適切に活用するか(コンサルティング)を長年に渡り北海道内市町村を中心にサービス提供しています
あり
あり
なし
なし
該当者なし
該当者なし
あり
なし
UIJターン歓迎
1人
増員
面接(予定2回) 書類選考 筆記試験
書類選考後
書類到着後 7日以内
面接選考後
面接後 7日以内
郵送 電話 Eメール
その他
後日連絡
064-0807
北海道札幌市中央区南7条西1丁目73 第3弘安ビル5F
地下鉄東豊線 豊水すすきの駅 から 徒歩3分
徒歩
必要
必要
必要
必要
不要
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
Eメール 郵送 求職者マイページ
064-0807
北海道札幌市中央区南7条西1丁目73 第3弘安ビル5F
求人者の責任にて廃棄
*事前連絡
採用担当
080-2207-8081
011-521-1916
recruit.gishokkaido@gmail.com
39人
38人
13人
0人
1985年
昭和60年
5,000万円
空中写真測量(空間情報計測)、土木設計(道路・下水道)、GIS技術(開発及び販売)衛生画像販売・解析、各種台帳作成・電子化(固定資産・道路・下水道・農地・森林等)データベース構築等
代表取締役
白川 彰
8430001022018

ご興味をもたれたら求人番号「01010-14053651」を必ずお控えください。

このページの情報は、札幌公共職業安定所の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※札幌公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。